2025/09/17

ゴルフ豆知識 【ゴルフを楽しむための声掛け その③】お役立ち情報満載❗ かみしゃく⛳Little⛳レッスン⛳

さあ今回は「ミスをした場合の声掛け」についてお話しします

ショットのミスはゴルファーの心を閉ざします😰😰😰

ミスショットは、悲しいし、辛いし、凹みます。

そして一刻も早く忘れたい…

この話の発端になった「声掛けの被害者」はまさに傷口に塩を塗られたのです😣😣😣

これでは楽しいゴルフも台無しですね(同情>﹏<!)

それではミスをした同伴者にはどのように「声掛け」をすればよいのでしょうか

私の場合は本人のリアクションや発言を待ちます🤔🤔🤔

そしてなんらかのアクションがあればそれに対して同情や慰めの言葉を掛けるようにしています。

何もなければ「こちらからは出来るだけ反応せず」そっとしておく。

これがミスしたゴルファーへの一番の思いやりではないでしょうか😌😌😌

ここはとてもセンシブな部分で見た目はミスショットでも本人に何か思惑があり「これはしょうがない」と思っていたり、意外と「まずまずかな」と納得していることもあります。

実際にティーショットがトップしても上手くランが出て200Yほど飛べば私だったら「ナイスミス」です😄😄😄

したがって安易にミスショットと決めつけて励ましたり同情したりするのは控えた方が無難です🧐🧐🧐

本人がミスショットと自覚したうえで「惜しかったですね」「切り替えて次頑張りましょう」など励みになるような声を「さりげなく」かけるとスマートです。

そして次のショットが上手くいけば「ナイスアウト」「ナイスリカバリー」「ナイストライ」「ナイスタッチなど「ナイス」を使って積極的に声をかけましょう

絶対に気をつけたいのは他人のショットやパットに「評論」を加える発言です😩😩😩

「あー、今のはひっかけたね」「体が突っ込んだね」などなど…ミスをした本人が一番分かっています。

教える立場の方の発言なら構いませんが、これはもう最悪です😣😣😣

例えば「ひっかけた」と言われたせいで、そのミスに対する意識が過剰になり次のショットに悪影響を与えることもあるからです。これはよはどお互いのゴルフについて理解している間柄で無い限り慎んだほうが良いでしょう😌😌😌

次回は「まとめ」です‼️

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

無料体験レッスン申込受付中!見学はいつでもご自由にどうぞ!        

ゴルフレッスンはゴルフスクール「わたしのゴルフ上石神井店」へ           

コストパフォーマンスNo.1!                                                           

月額6,980円~習い放題打ち放題のインドアゴルフスクール               

無料体験レッスンはこちらから

上石神井店

★わたしのゴルフ上石神井店★
所在地:東京都練馬区上石神井4-5-1石神井ハイツ1F

Copyright© わたしのゴルフ 2025 All Rights Reserved.

最短で当日体験可能!無料体験レッスン受付中 わたしのゴルフご入会はこちらから