寄せるアプローチ!
アプローチって本当に難しいですよね?
気持ちは常にベタピンですが、ダフったり、トップしたりと様々なミスが出てしまいます。
何でミスしてしまうのか自分でも分からない迷路に入ってしまうことも、誰もが経験があるのかもしれません。
ゴルフ練習場では平坦な緑のマットの上で、ボールを打つことが出来ます。
しかしゴルフ場は平坦な状況はほとんどありません。
地面に傾斜がある場合もありますし、目の前にバンカーや木など障害物があるかもしれません。
どのような状況からでもある程度ピンに絡めていく技術がないとスコアはまとまりません。
安定的にピンに寄せることができればあなたのスコアは劇的に向上するはずです。
ドライバーで300ヤード飛ばす1打も、アプローチで3ヤード寄せる1打も同じ1打とカウントされます。
アプローチの重要性を理解し、アプローチの練習時間をもっと作りましょう。
今回は寄せるアプローチ練習方法を紹介させて頂きます。
ぜひ最後までお読みになって下さい!
①8時~4時のスイングを徹底して練習する
プロのアプローチをテレビで見ると本当に、様々な打ち方をされていますよね?
低く出したり、高く上げたりスピンをで「キュキュッ」と止まったり、様々な方法で視聴者を楽しませてくれます。
あんな変幻自在なアプローチができたらいいな!
と思っている人もいらっしゃるのではないでしょうか?
あのような打ち方は素人(アマチュア)には難易度は高すぎます。
もちろん出来た方がいいですが、出来なくても大丈夫です。
そんなことよりももっと練習しなければいけないことがあります。
それはサブタイトルにもある通り8時〜4時のスイングです。
8時〜4時とは自分のスイングを時計に見立てて考えます。
バックスイングを8時、フォローを4時で止めて下さい。
クラブはサンドウェッジかアプローチウェッジがおすすめです。
あなたがいつも使用するアプローチを行うクラブを選択しましょう。
バックスイング、フォーローを8時〜4時に合わせてボールを何回も打ってみましょう。
同じ距離にボールを打つことができるでしょうか?
かなり難しいことに気づくはずです。
基本的にゴルフはフルスイングが1番簡単だと言われています。
力の調整がいらないからです。
調整は経験が無いと上手くいきません。
1回たまたま上手くいくことがある場合もあります。
しかしながら複数回上手くいくかといえば上手くいくことは少ないです。
なぜなら体がその動きを習得していないからです。
何回も繰り返し練習することで、体に染み込ませていくことが出来ます。
繰り返し練習することが、ゴルフ上達の近道です。
正しい知識を仕入れて、知識と練習を組み合わせて上達していく。
これは子供でも大人でも同じことです。
上達に近道はありません。
「練習すればすぐにシングルプレイヤーに!」
このような謳い文句で情報商材を販売しているところがありますが、そんなことはほとんどありません。
知識だけでは体は思うように動いてくれないからです。
正しい知識と練習を繰り返していれば確実に上達できます。
まずは8時〜4時までのスイングをまずマスターしましょう。
同じ幅、同じ速さ、同じ強さの練習をする
8時〜4時のスイングの重要性は理解できたと思います。
そうしましたら、8時〜4時スイングの中で同じ幅、同じ速さ、同じ強さで打てるように練習しましょう。
同じ幅で打ったとしても、速さや強さが違うと飛距離は一定しません。
同じ幅、同じ速度や強さを調整するにはどうしたらいいのだろう?
とお思いになる方もいらっしゃるかもしれません。
同じ幅で打つことを確認するのは今の時代は比較的簡単になりました。
携帯やビデオカメラであなたのフォームを確認してみましょう。
8時〜4時に自分の中でスイングしたとしても、動画で確認すると出来てない場合も多いです。
バックスイングが大きかったり、フォローが小さかったりと自分の感覚と違いが生じてくると思います。
フルスイングも撮影すると面白いのですが、自分のイメージとは違ったフォームになっている方も多いと思います。
自分の感覚を信用してはいけません。
特に初心者の方は何度も撮影して駄目な部分を改善していきましょう。
次に同じ速さに調整するいい方法があります。
メトロノームを使用することです。
メトロノームとは音楽の時に使う道具で、一定のリズムで音を出し続けてくれます。
「チッチッチ」と音を鳴らしながら同じリズムで素振りして下さい。
同じ速度で振るという感覚が身についてきます。
メトロノームに慣れてきたら、連続素振りを追加して下さい。
メトロノームを聞きながら、バックスイング、フォローが終わったらすぐにバックスイング、フォローと繰り返して行っていきます。
自分の腕をメトロノームの針かのように何回も動かしていると、リズムを体が覚えていきます。
また「チッチッチ」と声に一緒に出してみるのも効果的です。
体や脳みそにもメトロノームの一定のリズムを身につかせていきましょう。
次は同じ強さで打つ場合ですが、「布団」など柔らかい物を叩くといいです。
物を叩くと反動が生じます。
毎回同じような強さで打てれば、同じような反動が返ってきます。
手に残る感触を覚えて、何回も叩きつけましょう。
手の感触以外にも大事するポイントがあります。
それは「音」です!
布団を叩けば「ドスッ」と音もなるでしょう。
毎回同じ音がでれば、同じぐらいの強さになっているはずです。
手に残る感触と音を覚え、一定のスイングを体に染み込ませましょう。
軸をブラさない
ゴルフスイングを安定的に行うためには「軸」を安定させる必要があります。
プロのスイングを間近で見たことはありますでしょうか?
ある方はこのように答えると思います。
「体が左右に動かない。」
ゴルフ練習場でよく見る光景なのですが、ボールを打っている人の体の軸が左右にかなり動いている人がいます。
左右に自ら動いている人は問題無いのでうが、あまり動かしすぎると安定性という意味では欠けてしまいます。
アプローチに限って言えば飛ばす必要はありませんので、軸を安定させることは非常に重要になってきます。
では「軸」を安定させるとはどのようにすればいいのか?
という疑問がでてくると思います。
「軸」とはスイングの中心のことを指します。
頭から糸を垂らしていると仮定します。
重力で地面に対して真っ直ぐに落ちている糸が軸という認識をしてもらって大丈夫です。
背骨が「軸」という考え方でも大丈夫です。
ただウェッジなど短いクラブでは違和感が無い人も多いですが、ドライバーみたいに長いクラブだと背骨が「軸」と言われると混乱する人もいます。
「軸」の定義は指導者によって変化しますが、変化しないことがあります。
それは、中心を意識してスイングすることが重要ということです。
背骨であり、糸でありようは中心を意識してスイングすることでより安定感が増します。
ドライバーからパターまで持つクラブの重さや、長さは変わりますがスイングという原型に変化はありません。
「軸」を中心に捻転し、フィニッシュまで持っていく。
アプローチも考え方は全く同じです。
バックスイングからフォローまで「軸」を中心にボールにインパクトします。
「軸」を感じて毎回のスイングを行いましょう。
くるりと「バレーダンサー」のように回転する意識を持つだけで、あなたのスイングの「軸」は安定するはずです。
アプローチも同じ考え方で「軸」を意識しながら8時〜4時スイングの練習を行いましょう。
ウエイト移動をしない
軸を安定させるに近い言葉になりますが、ウエイトを移動しないというのもアプローチを安定させるために重要なことです。
ウエイトとは荷重のことです。
ゴルフスイングは基本的にバックスイングする時は右足体重になります(右打ちの場合)
切り返しから左足体重に少しずつ移動し最終的には左足に体重が完全にのるようなフィニッシュになるのが理想的なスイングです。
アプローチに関して体重移動の必要性はありません。
ではどのような体重配分が理想かというと、フィニッシュの時の体重配分の状態のままアドレスすることが基本になります。
ボールを打つ瞬間の時の体重配分はどうようになっているでしょうか?
個人差があるかもしれませんが、基本的には左足体重になっているはずです。
右足に体重が残りすぎている方は、ダフリやトップのミスが多くでている方だと思います。
フィニッシュの理想の体重配分は(左:右)6:4又は7:3ぐらいの体重配分が理想とされています。
左足に荷重がかかっている状態がフィニッシュの時の最適なバランスになります。
アプローチでは体重移動をしない方が安定しますので、基本的にはフィニッシュの状態をアドレスで再現します。
最初から左足に荷重を6~7割乗せた状態でアドレスに入ります。
バックスイングに入っても右足に体重は移動させないで下さい。
フィニッシュの時も左足に体重移動の意識は必要ありません。
最初から左足に荷重をのせた状態でスイングを完結させて下さい。
そうすると軸が安定し、ウエイト移動せずに、フルスイングと同じフィニッシュを再現したままインパクトまで持っていけます。
フルスイングでも、アプローチでもクラブでボールを打つことには変わりません。
インパクトということに関しては共通の意味を持ちます。
⑤ピッチエンドランを徹底的に練習する事
8時〜4時スイングで何ヤード打てばいいの?
と疑問を持つ方もいらっしゃるかもしれません。
「何ヤードでもいいです!」
これが答えになります。
「ん???」と思った方もいると思います。
性別や体格、クラブのロフト角によって飛距離に変化がありますので、「何ヤード打って下さい」というのは無理があります。
20ヤードの人もいれば、50ヤード飛ぶという人もいるでしょう。
仮定の話しをさせて下さい。
Aさんは56°のサンドウェッジで8時〜4時スイングをしたら平均30ヤード(キャリー)飛んでいました。
であれば8時〜4時スイングをすれば30ヤードキャリーで飛ぶことが分かりました。
「当たり前」じゃんとなるかもしれませんが、この基準を作るということが非常に重要です。
30ヤード以下の距離の場合は
- スタンスを狭くする
- 短く持つ
- 振り幅を小さくする
などで対応できるからです。
30ヤード以上の場合も同じで
- スタンスを広くする
- 長く持つ
- 振り幅を大きくする
などで調整できます。
8時〜4時スイングは基準を作るのに非常に重要だということです。
またアプローチは大きく分けて3種類のアプローチ方法があります。
- ピッチショット
- ピッチエンドラン
- ランニングアプローチ
ピッチショットとはボールを高く上げてランを少なくする方法で、ランニングアプローチとは転がして寄せる方法になります。
ピッチエンドランとはその中間の打ち方になります。
先程アプローチの基準の話しをさせて頂きましたが、これも一緒で基準を覚えるために中間のピッチエンドランを覚えることをおすすめします。
ボールを浮かすことや転がすことはアプローチの種類を増やすことは非常に重要です。
その中間のピッチエンドランを覚えると、上げる、転がすアプローチの考え方がシンプルになります。
例えば、グリーン周りのアプローチを打つ場面で、ピッチエンドランを打つとします。
ただピッチエンドランだと寄らないかもしれないと判断する場合に遭遇します。
であれば上げた方がいいのか、転がした方がいいのか考えてアプローチを選択できます。
第一優先はピッチエンドランで打つと考えた方がシンプルにゴルフができます。
どのように寄せるかを全く決めていない人は、グリーン周りに来て状況を確認してからどうするか考えてしまいます。
それでは迷いが生じやすいですし、ゴルフを難しくしています。
まずはピッチエンドランという自分の中の基準を作成してしまえばかなり楽になるはずです。
アプローチの基準を作るためには、
- 8時〜4時のスイングを体に覚えさせる
- 同じ振り幅、同じ速さ、同じ強さを意識する
- 軸を意識しながらスイングする
- ウエイトが移動しないように考慮する
- ピッチエンドランを覚える
これを繰り返すだけであなたのアプローチの基準が出来るはずです!
あなたの今後のゴルフライフの参考になれば幸いです。