2025/07/16
バンカーショットを克服!「砂の爆発力」を味方につける基本と練習法
ゴルフのラウンド中、グリーン周りでバンカーに入ってしまった時、思わずため息をついてしまうゴルファーは少なくありません。「またバンカーだ…」「どうすれば簡単に脱出できるんだろう?」と、苦手意識を持っている方も多いことでしょう。しかし、バンカーショットは決して特別なショットではありません。いくつかのポイントを押さえ、正しい練習を積むことで、誰でも安定して脱出できるようになります。今回は、わたしのゴルフ蒲田店が、バンカーショットの基本的な考え方と効果的な練習法をご紹介します。
バンカーショットの基本:砂の爆発力を利用する
バンカーショットの最も重要なポイントは、「ボールを直接打たない」ということです。通常のショットではボールをクリーンに打ちますが、バンカーではボール手前の砂をしっかり打ち、その砂が爆発する力(エクスプロージョンショット)でボールを飛ばします。この時、砂と一緒にボールが持ち上げられ、バンカーから脱出するという仕組みです。クラブヘッドが砂の層を切り裂くように通過するイメージを持つことが大切です。
この「砂の爆発力」を最大限に引き出すためには、クラブフェースの向きやスイング軌道が非常に重要になります。砂の抵抗は想像以上に大きいため、通常のショットと同じ感覚で振ってしまうと、クラブが砂に深く刺さってしまったり、逆に砂を薄くしか取れずにボールをトップしてしまったりする原因となります。正確に砂を爆発させることで、ボールは高く上がり、グリーンに着地した後に転がりにくくなるため、ピンに絡むチャンスも増えるのです。
効果的な打ち方のポイント
-
オープンスタンスとオープンフェース: アドレス時、目標方向に対して体を少し左に向け(オープンスタンス)、クラブフェースも開いて構えます。フェースを開くことで、クラブの**バウンス(ソールの出っ張り部分)が効きやすくなり、砂に深く潜りすぎるのを防ぎます。このオープンスタンスは、クラブをアウトサイドインの軌道で振りやすくし、砂を薄く長く取る効果もあります。フェースを開くことでロフトが増え、ボールが高く上がりやすくなるため、アゴの高いバンカーからの脱出にも有効です。
-
体重は左足に多めに: アドレスの段階で、体重の6割程度を左足にかけておきましょう。これにより、スイング中に体がブレにくくなり、安定したスイング軌道で砂を打つことができます。左足体重は、クラブを上から打ち込むダウンブローの軌道を作りやすくし、ボール手前の砂を正確にヒットするために不可欠です。この体重配分をキープしたままスイングすることで、体の軸が安定し、毎回同じ位置にクラブヘッドを落とす精度が高まります。
-
ダウンブローに打ち込む: ボールを上げようとする意識が強すぎると、すくい打ちになりがちです。バンカーショットでは、上から下にクラブを打ち込むダウンブローのイメージが大切です。これにより、クラブヘッドが砂にしっかり入り、爆発力を生み出します。ダウンブローで打ち込むことで、クラブヘッドが砂を深く掘りすぎずに、適切な量の砂を飛ばすことができます。この時、手首のコックをしっかり使い、コックをほどくタイミングをインパクト直前にすることで、ヘッドスピードを最大限に活かせます。
-
しっかり振り切る: 砂の抵抗は想像以上に大きいため、中途半端なスイングではボールが脱出できません。フィニッシュまでしっかりと振り切ることを意識しましょう。躊躇なくクラブを振ることが重要です。バンカーショットは、力を抜いてしまうと砂に負けてしまいます。フォロースルーを大きく取り、クラブヘッドがターゲット方向に抜けていくイメージを持つことで、スムーズなスイングが可能です。バンカーの状況(砂質、アゴの高さ、ピンまでの距離)に応じて、振り幅を調整する練習も効果的です。
バンカーショット成功のためのさらなるヒント
-
砂質の確認: バンカーの砂は、コースによって硬さや粒子の大きさが異なります。練習グリーンなどで砂質を確認し、それに応じてスイングの強さや打ち込み具合を微調整する意識を持つと良いでしょう。
-
目線はボール手前: ボールを直接見るのではなく、ボール手前のクラブが入るべきポイント(約1~2cm手前)に目線を固定します。これにより、余計な動きが減り、安定したインパクトに繋がります。
-
練習を繰り返す: バンカーショットは、コースでぶっつけ本番で打つよりも、繰り返し練習することで感覚を掴みやすくなります。特に、同じ状況を想定した反復練習が効果的です。
わたしのゴルフ蒲田店での練習のすすめ
わたしのゴルフ蒲田店では、最新のゴルフシミュレーターを使用して、様々なバンカー状況を再現して練習することができます。画面上でバンカーの状況をリアルに再現し、ご自身のスイングがどのように砂に作用しているかを詳細に分析できます。
当店の経験豊富なプロコーチは、お客様一人ひとりのスイングを細かく分析し、最適なアドバイスを提供します。「フェースの開き具合が足りない」「もっと手前の砂を打つ意識が必要」といった具体的なフィードバックを受けることで、効率的にバンカーショットを改善できます。
苦手意識を克服し、バンカーショットを安定させたい方は、ぜひわたしのゴルフ蒲田店の無料体験レッスンをお試しください。プロの指導のもと、バンカーショットの達人を目指し、自信を持ってグリーンを狙えるようになりましょう!皆様のご来店を心よりお待ちしております。
※本記事の画像はAIで作成したイメージです。
ゴルフレッスンはぜひ東京都大田区蒲田のゴルフスクール「わたしのゴルフ蒲田店」へ
無料体験レッスン申込受付中!見学はいつでもご自由にどうぞ!
コストパフォーマンスNo.1!
★わたしのゴルフ蒲田店★
所在地:JR蒲田駅 徒歩2分
〒144-0052 東京都大田区蒲田5-19-15 蒲田東口中央ビルB1F