2025/04/03
『♪ゴルフの『ミスショット対策』完全ガイド♪』 わたしのゴルフ分倍河原店 無料体験受付中
♪ゴルフの『ミスショット対策』完全ガイド♪
わたしのゴルフ分倍河原店会員の皆様こんにちは♪
ゴルフをプレーする中で、こんなミスに悩んでいませんか?
• ドライバーが左右にブレる
• アイアンのトップやダフりが多い
• アプローチの距離感が合わない
今回は、「ミスショットの原因と対策」を解説します!
1. ドライバーショットの安定感をアップする方法
ドライバーはスコアを左右する重要なクラブですが、スライスやフックでOBになりやすいですよね。
✅ スライスの原因と対策
スライスの原因の多くは「アウトサイドインのスイング軌道」と「フェースの開き」です。
対策:
• グリップをチェック(スクエアグリップを意識)
• テイクバックでクラブを外に上げすぎない
• インサイドから振る意識を持つ
✅ フックの原因と対策
フックの主な原因は、「手首の過剰な返し」や「ボール位置が前すぎる」ことです。
対策:
• スイングプレーンを安定させる
• フィニッシュまでしっかり振り抜く
• ボールの位置を調整(通常より半個分右に)
2. アイアンのミスを減らすコツ
アイアンのミスには、「トップ」と「ダフリ」があります。
✅ トップの原因と対策
ボールの頭を打ってしまうトップの原因は、「体が伸び上がる」こと。
対策:
• 頭の高さをキープ(打つ瞬間に上体が浮かない)
• ボールをよく見て、フェースの芯でとらえる
✅ ダフリの原因と対策
ダフリの原因は「右足体重が残る」「クラブが鋭角に入る」ことです。
対策:
• フィニッシュでしっかり左足に体重を乗せる
• ハーフスイングで芯に当てる練習をする
3. アプローチの距離感を合わせるポイント
グリーン周りでのミスを減らすことで、スコアが安定します。
✅ 距離感が合わない原因と対策
アプローチで「オーバー」「ショート」が多い場合、振り幅の管理ができていないことが原因です。
対策:
• 3つの振り幅(腰・肩・フルスイング)を決める
• 必ず同じリズムで振る(速すぎない)
• ロフトの違うクラブ(PW・9I・7I)を使い分ける
ミスショットを減らすには、原因を知り、それに合った練習をすることが大切です!
わたしのゴルフでは個々のミスに合わせたレッスンを提供しています。
分倍河原エリアでゴルフを上達させたい方は、ぜひ体験レッスンへお越しください!
ゴルフレッスンはぜひ府中市のゴルフスクール「わたしのゴルフ分倍河原店」へ
無料体験レッスン申込受付中!見学はいつでもご自由にどうぞ!
コストパフォーマンスNo.1!
月額6,980円~習い放題のインドアゴルフスクール
★わたしのゴルフ分倍河原店★
所在地:京王線・南武線 分倍河原駅から徒歩1分
〒183-0021 東京都府中市片町2-18-7 エグゼクティブビレッジB1