2025/07/18
【目指せ100切り!】スコアアップのための3つの重要ポイントを徹底解説!
ゴルフを愛する皆さん、こんにちは!わたしのゴルフ蒲田店です。今回は、多くのゴルファーが目標とする「100切り」を達成するための重要なポイントを3つに絞って、詳しく解説していきます。100の壁をなかなか越えられない…と悩んでいる方は、ぜひこの記事を最後まで読んで、日々の練習に取り入れてみてください。
1.グリーン周りの救世主!アプローチの精度を徹底的に高める
100切りを達成するために、最も重要と言っても過言ではないのがアプローチの精度です。グリーン周りからの寄せワンや、ピンそばへの正確なアプローチは、スコアを大きく左右します。どんなにドライバーが飛んでも、アプローチでグリーンに乗せられなければ意味がありません。
多くのアマチュアゴルファーは、フルスイングの練習に時間を費やしがちですが、実はスコアメイクの鍵を握るのは、グリーンから100ヤード以内のショートゲームなのです。この距離をいかに攻略するかが、100切り達成への近道となります。
アプローチの練習では、まず距離感を養うことが大切です。5ヤード刻みなど、目標の距離を設定して、様々なクラブでどれくらいの振り幅で打てば良いのかを体で覚えましょう。例えば、5ヤードは時計の針で例えると8時から4時、10ヤードは9時から3時、といったように、基準となるスイングの大きさを身につけるのが効果的です。また、打ち出しの高さやスピン量も意識することで、よりピンに近い場所にボールを運べるようになります。ボールの位置、体重配分、手首の角度など、基本をしっかりとマスターすることが、安定したアプローチに繋がります。
練習場だけでなく、実際のゴルフ場の練習グリーンを活用することも効果的です。傾斜や芝の状態など、様々な状況を想定して練習することで、コースに出た際にも落ち着いて対応できるようになります。特に、ラフからのアプローチや、バンカー越えのアプローチなど、苦手なシチュエーションを重点的に練習することをおすすめします。
2.スコアに直結!50ヤード以内を完璧にコントロールする
アプローチの中でも、特に重要となるのが50ヤード以内のショットです。この距離を正確に打てるようになることで、パーオンを逃した際にも、確実にパーやボギーで切り抜けることができるようになります。この距離をいかにバーディーチャンスやパーセーブに繋げるかが、100切りの明暗を分けると言っても過言ではありません。
50ヤード以内のショットでは、フルスイングをする必要はありません。ウェッジなどの短いクラブを使い、コンパクトなスイングで正確にミートすることを意識しましょう。大きな振り幅で力むとミスが出やすくなるため、体の回転を使ったスムーズなスイングが求められます。
距離感の練習には、歩測が有効です。目標までの距離を自分の歩数で測り、その距離に応じたスイングの大きさを体で覚えます。例えば、練習場で30ヤードの看板に向かって打つ際に、何歩でそこまで辿り着けるかを実際に歩いてみたり、目測でその距離を測る練習を繰り返すことで、コースでの距離感が研ぎ澄まされます。また、様々な種類のウェッジを使いこなし、それぞれのクラブの飛距離を把握することも重要です。ピッチングウェッジ(PW)、アプローチウェッジ(AW)、サンドウェッジ(SW)を使い分け、それぞれのクラブで同じ距離を打ち分ける練習も効果的です。出球の高さやランの量を意識することで、より戦略的なショートゲームが展開できるようになります。
3.ピンチをチャンスに変える!傾斜からのショットを習得する
ゴルフコースには、平坦なライばかりではありません。つま先上がり、つま先下がり、左足上がり、左足下がりなど、様々な傾斜地からのショットが待ち受けています。これらの傾斜地からのショットを克服することで、スコアを大きく改善することができます。傾斜地でミスショットをしてしまうと、大きくスコアを崩してしまう原因になります。
傾斜地からのショットでは、ボールの位置や体の軸を意識することが重要です。
-
つま先上がり:ボールが普段より高く上がる傾向があり、左に曲がりやすくなります。クラブを短く持ち、重心を低く構えることを意識し、少し右を狙って打つと良いでしょう。
-
つま先下がり:ボールが上がりにくく、右に曲がりやすくなります。重心を高く保ち、クラブを少し長めに持つことで、ボールをクリーンに捉えやすくなります。
-
左足上がり:ボールが上がりやすく、フックが出やすい傾向があります。傾斜に沿って構え、ボールを右足寄りに置くことで、安定したスイングがしやすくなります。
-
左足下がり:ボールが上がりにくく、スライスが出やすい傾向があります。体重を左足にかけ、少しオープンスタンスに構え、低く打ち出すイメージでスイングすると良いでしょう。
練習場に傾斜マットがない場合は、タオルなどを丸めてボールの下に敷いたり、片足を台に乗せたりするだけでも、傾斜を意識した練習が可能です。また、動画などでプロの傾斜地からのショットを参考にすることも有効ですし、わたしのゴルフ蒲田店では実践的なアドバイスも可能です。
これらの3つのポイントを意識して練習に取り組むことで、必ず100切りの目標を達成できるはずです。もし、練習方法やクラブの選び方などで悩むことがあれば、いつでもわたしのゴルフ蒲田店のインストラクターにご相談ください。経験豊富なインストラクターが、あなたのゴルフライフを全力でサポートいたします。
無料体験レッスンも随時受付中です。ぜひ一度、わたしのゴルフ蒲田店の質の高いレッスンを体験してみてください。皆様のご来店を心よりお待ちしております!
※本記事の画像はAIで作成したイメージです。
ゴルフレッスンはぜひ東京都大田区蒲田のゴルフスクール「わたしのゴルフ蒲田店」へ
無料体験レッスン申込受付中!見学はいつでもご自由にどうぞ!
コストパフォーマンスNo.1!
★わたしのゴルフ蒲田店★
所在地:JR蒲田駅 徒歩2分
〒144-0052 東京都大田区蒲田5-19-15 蒲田東口中央ビルB1F