2025/08/22

アイアンミスの原因と改善法を解説!

ゴルフ初心者におすすめのアイアン。

しかし、ダフリやトップなどのミスが発生することも。

今回は、アイアンのミスショットの原因と解決法を解説します!

目次

ダフリ

トップ

引っ掛け

まとめ

 

 

ダフリ

ダフリとは、クラブヘッドをボールの手前で地面にぶつけてしまうミスショットのことです。

ダフリの主な原因は、スイングの際に右に体重が残っていること。

右に体重が残って上体が傾くことで、球よりも手前にヘッドが落ち、

地面にクラブがぶつかってしまうのです。

練習方法としては、右足の外側にボールや小物を踏んで構え、

体重移動を身につける練習をしましょう。

右足で物を踏んで構えることで、右に体重が乗り過ぎるのを防止します。

そのまましっかり体重移動を使ってダウンスイングをします。

ゴルフクラブはすくい上げなくてもボールは上に飛ぶようにできています。

ダウンスイングで打つことも身につけていきましょう。

 

トップ

トップとは、クラブヘッドがボールの上部分を叩いてしまい、

打球が上に上がらずゴロになってしまうミスショットのこと。

トップしてしまう最も多い理由は、ボールを遠くへ飛ばしたいと思うあまり、

インパクトの瞬間に上体が起き上がってしまうためです。

練習方法としては、お尻を壁や椅子などに当てて、回転させる練習がおすすめです。

この練習ならご自宅でもできますし、前傾姿勢をキープする感覚を養うには効果的です。

ぜひやってみてください。

 

引っ掛け

飛距離を欲張ってしまうと必要以上に右手が強く返り、ボールが左に曲がっていってしまいます。

これがアイアンのミスショットのひとつ「引っ掛け」です。

方向性が重要なアイアンのショットで、引っ掛けのように

狙った場所に飛ばないミスショットは痛いですよね。

練習方法は、基本的なポイントをもう一度押さえることがベストです。

少しオープンスタンスに構え、肩や腰のラインをスクエアにし、

ボールの位置はスタンスの中央にセットします。

バックスイングは両肩の回転を使い、クラブはコンパクトに振り上げます。

終始ゆっくりしたテンポで振り抜き、スイング中は下半身を

できるだけ動かさない意識を持ちましょう。

 

まとめ

アイアンはゴルフの中で最もよく使うクラブです。

そのため、アイアンでのミスが多いとスコアに大きく影響します。

ひとつひとつのポイントを押さえて練習を繰り返し、

ミスの少ないショットが打てるようになるよう、努力を重ねていきましょう!

ゴルフレッスンはぜひ北区のゴルフスクール「わたしのゴルフ赤羽店」へ
無料体験レッスン申込受付中!見学はいつでもご自由にどうぞ!
コストパフォーマンスNo.1!
月額7,980円(税込)~習い放題のインドアゴルフスクール

★わたしのゴルフ赤羽店★

所在地:〒115-0055 東京都北区赤羽西1-7-1 パルロード3(イトーヨーカドーループ館)B1F

店舗詳細はこちらから

Copyright© わたしのゴルフ 2025 All Rights Reserved.

最短で当日体験可能!無料体験レッスン受付中 わたしのゴルフご入会はこちらから