2025/09/23
アイアンミスの原因と改善法を解説!
ゴルフ初心者向けに、アイアン使用時のよくあるミスショットの種類と原因、解決方法を解説します。
ダフリやトップを克服しましょう!
目次
①ダフリ
ダフリとは、クラブヘッドをボールの手前で地面にぶつけてしまうミスショットのことです。
ダフリの主な原因は、スイングの際に右に体重が残っていること。
右に体重が残って上体が傾くことで、球よりも手前にヘッドが落ち、地面にクラブがぶつかってしまうのです。
練習方法としては、右足の外側にボールや小物を踏んで構え、体重移動を身につける練習をしましょう。
右足で物を踏んで構えることで、右に体重が乗り過ぎるのを防止します。
そのまましっかり体重移動を使ってダウンスイングをします。
ゴルフクラブはすくい上げなくてもボールは上に飛ぶようにできています。
ダウンスイングで打つことも身につけていきましょう。
②トップ
トップとは、クラブヘッドがボールの上部分を叩いてしまい、打球が上に上がらずゴロになってしまうミスショットのこと。
トップしてしまう最も多い理由は、ボールを遠くへ飛ばしたいと思うあまり、インパクトの瞬間に上体が起き上がってしまうためです。
練習方法としては、お尻を壁や椅子などに当てて、回転させる練習がおすすめです。
この練習ならご自宅でもできますし、前傾姿勢をキープする感覚を養うには効果的です。
ぜひやってみてください。
③引っ掛け
飛距離を欲張ってしまうと必要以上に右手が強く返り、ボールが左に曲がっていってしまいます。
これがアイアンのミスショットのひとつ「引っ掛け」です。
方向性が重要なアイアンのショットで、引っ掛けのように狙った場所に飛ばないミスショットは痛いですよね。
練習方法は、基本的なポイントをもう一度押さえることがベストです。
少しオープンスタンスに構え、肩や腰のラインをスクエアにし、ボールの位置はスタンスの中央にセットします。
バックスイングは両肩の回転を使い、クラブはコンパクトに振り上げます。
終始ゆっくりしたテンポで振り抜き、スイング中は下半身をできるだけ動かさない意識を持ちましょう。
まとめ
ゴルフのスコアを上げるためには、練習が欠かせません。
しかし、ただ闇雲にボールを打つだけでは効果は薄いです。
スイングの基本をしっかりと理解し、正しいフォームを身につけることが重要です。
さらに、コースマネジメントやメンタル面の強化も忘れずに。これらを意識することで、確実にスコアアップが期待できます。
ゴルフレッスンはぜひ神奈川県横浜市保土ヶ谷区のゴルフスクール「わたしのゴルフ保土ヶ谷店」へ
無料体験レッスン申込受付中!見学はいつでもご自由にどうぞ!
コストパフォーマンスNo.1!
★わたしのゴルフ保土ヶ谷店★
所在地:JR保土ヶ谷駅 徒歩3分
〒240-0013 神奈川県横浜市保土ヶ谷帷子町1-35-3 サンデュース保土ヶ谷1階