2025/11/02

【わたしのゴルフ野方店】ゴルフ上達の壁「手打ち」を直したい方へ。ボディターンの基本と練習法

こんにちは!わたしのゴルフ野方店です。

「もっと飛距離を伸ばしたい」 「ショットを安定させたい」

これは全ゴルファー共通の願いですが、その上達を妨げている大きな壁が「手打ち」です。 腕の力に頼ったスイングは、パワーが効率よくボールに伝わらないだけでなく、再現性が低く、スコアメイクに苦しむ原因となります。

では、どうすればこの「手打ち」を直し、体全体を使った効率的なスイング=「ボディターン」を身につけることができるのでしょうか。 今回は、わたしのゴルフ野方店が、手打ちの原因と改善のためのポイントを詳しく解説します。

 

あなたのスイングは大丈夫?手打ちのセルフチェック

 

まずはご自身のスイングが手打ちになっていないか、チェックしてみましょう。

  • フィニッシュ(打ち終わり)で、体がしっかり回っていますか?(おへそがターゲットを向いているか)

  • ダウンスイングで、腕や肩から力が入っていませんか?

  • スイングの始動(テイクバック)を、手首だけで上げていませんか?

一つでも当てはまる方は、手打ちになっている可能性が高いです。手打ちは、「体」の回転と「腕」の振りがバラバラになっている状態と言えます。

 

「手打ち」を卒業するための3つの鉄則

 

手打ちを改善し、ボディターンを習得するには、以下の3つのポイントが鍵となります。

🔷 鉄則1:スイングの始動は「体」から 手打ちの多くは、テイクバックの始動に問題があります。手先や腕だけでクラブを上げると、その後のスイングもすべて手で操作せざるを得ません。 始動は、お腹や胸を右に向ける意識(右利きの場合)でスタートしましょう。体と腕が一体となって動き出すことで、正しいスイングプレーンに乗りやすくなります。

🔷 鉄則2:常に「体の正面」でクラブを扱う スイング中、特にインパクトの前後では、クラブ(グリップ)が常におへそ(体の中央)の前にある状態をキープする意識が重要です。 手先だけでクラブを振ると、体と腕の位置関係がバラバラになり、軌道が安定しません。体の回転スピードと腕の振るスピードを同調させ、「体の正面でボールを捉える」感覚を養いましょう。

🔷 鉄則3:下半身リードの切り返しを覚える 手打ちの人は、トップ・オブ・スイングから「腕」でクラブを下ろしがちです。 正しい順番は、**「下半身」→「上半身」→「腕」→「クラブ」**です。トップからの切り返しは、左足を踏み込む動作や腰の回転からスタートさせます。この下半身リードによって自然な「タメ」が生まれ、ヘッドスピードが最大化されます。

 

わたしのゴルフ野方店で、正しいスイングをインプット!

 

わたしのゴルフ野方店は、野方駅から徒歩圏内で通いやすいインドアゴルフスクールです。 手打ちのような長年の癖は、自己流で直すのは非常に困難です。なぜなら、自分では「体で回している」つもりでも、客観的に見ると全くできていないケースがほとんどだからです。

当店の認定コーチは、最新シミュレーターの映像とデータを見ながら、お客様の手打ちの根本原因を的確に診断します。 「なぜ腕に力が入るのか」「どうすれば下半身を使えるか」を理論的に説明し、体に正しい動きを覚えさせるためのドリルを徹底的に指導します。

「わたしのゴルフ」で、手打ちの悩みから解放され、安定したパワフルなショットを手に入れませんか? まずは、お気軽に無料体験レッスンにお越しください。

無料体験申し込みはこちらから!↓

https://watashino-golf.com/nogata

※画像はAIで作成したイメージです。

ゴルフレッスンはぜひ東京都中野区のゴルフスクール「わたしのゴルフ野方店」へ
無料体験レッスン申込受付中!見学はいつでもご自由にどうぞ!
コストパフォーマンスNo.1!

★わたしのゴルフ野方店★

所在地:西武新宿線「野方駅」徒歩2分
〒165-0027 東京都中野区野方5-25-4栗田ビルB1F

店舗詳細はこちらから

Copyright© わたしのゴルフ 2025 All Rights Reserved.

最短で当日体験可能!無料体験レッスン受付中 わたしのゴルフご入会はこちらから