2025/11/05

【わたしのゴルフ野方店】飛距離アップの秘訣は「指」にあった!ヘッドスピードを上げるグリップ術

こんにちは!わたしのゴルフ野方店です。

「もっと飛距離を伸ばしたい!」 これは、ゴルフを愛するすべての人に共通する願いではないでしょうか。飛距離アップのために筋トレをしたり、最新のドライバーに買い替えたりする方も多いと思います。

しかし、もしあなたの「グリップ」が間違っていたら、その努力が報われないかもしれません。 わたしのゴルフ野方店には、「飛ばしたい」という思いから、逆にクラブを**「手のひら」で強く握りしめ、ヘッドスピードを落としてしまっている**方が多くいらっしゃいます。

今回は、飛距離アップに直結する「ヘッドを走らせる」ためのグリップ術、「フィンガーグリップ」について徹底解説します。

 

その握り方、飛距離をロスしていませんか?

 

一生懸命振っているのに飛ばない…その原因は「パームグリップ(手のひら握り)」にあるかもしれません。

🔷 1. 手首が固まり「タメ」が作れない 手のひら全体でクラブを握ると、手首の自由度が失われます。飛距離を出すためには、ダウンスイングで手首のコックを維持する「タメ」が必要不可欠ですが、手首が固まっていては、この「タメ」が作れず、インパクトの直前でほどけてしまいます(アーリーリリース)。

🔷 2. 「手打ち」になり力が伝わらない 腕や手に力が入ると、身体の回転よりも先に手が動いてしまいます。いわゆる「手打ち」の状態では、体重移動のエネルギーや地面反力をボールに伝えることができず、腕の力だけで打つ非効率なスイングになってしまいます。

 

飛距離を生む「フィンガーグリップ」のメカニズム

 

では、なぜ「指」で握ると飛距離が伸びるのでしょうか。

🔷 1. テコの原理が働きやすくなる フィンガーグリップは、左手の小指、薬指、中指の3本が支点となります。指でクラブを支えることで、手首が柔らかく使えるようになり、「テコの原理」が最大限に働きます。これにより、小さな力でクラブヘッドを大きく動かすことが可能になります。

🔷 2. リストワークでヘッドが走る! 指で握ることで初めて、手首のしなやかな動き(リストワーク)が使えます。テイクバックで自然にコックが入り、ダウンスイングでタメが作られ、インパクトゾーンで一気にコックが解放される(リリース)。 この「ムチ」のような動きこそが、クラブヘッドを加速させ、「ヘッドが走る」感覚の正体です。

🔷 3. スイングアークが大きくなる 肩や腕の力が抜けることで、身体の回転もスムーズになり、スイングアーク(クラブヘッドが描く円弧)が大きくなります。アークが大きければ大きいほど、ヘッドスピードは上がります。

 

「指で握る」感覚を掴むドリル

 

「指で握る」と言われても、すぐに感覚を掴むのは難しいかもしれません。 そこでおすすめなのが、クラブを逆さまに(ヘッド側を)持って素振りをするドリルです。

グリップ側を持って振るよりも、シャフトの細い部分を「指」で握らざるを得なくなります。この状態で「ビュン!」と音が鳴るように振ってみてください。手のひらで握った時よりも、指で握った時の方が、速く振れる感覚が分かるはずです。

わたしのゴルフ野方店では、マンツーマンレッスンの中で、こうしたドリルも取り入れながら、お客様が「ヘッドを走らせる」感覚を掴むまで徹底的にサポートします。 飛距離アップは、力の強さだけではありません。正しいグリップでクラブの性能を100%引き出し、あなたの最大飛距離を更新しましょう!

無料体験申し込みはこちらから!↓

https://watashino-golf.com/nogata

※画像はAIで作成したイメージです。

ゴルフレッスンはぜひ東京都中野区のゴルフスクール「わたしのゴルフ野方店」へ
無料体験レッスン申込受付中!見学はいつでもご自由にどうぞ!
コストパフォーマンスNo.1!

★わたしのゴルフ野方店★

所在地:西武新宿線「野方駅」徒歩2分
〒165-0027 東京都中野区野方5-25-4栗田ビルB1F

店舗詳細はこちらから

Copyright© わたしのゴルフ 2025 All Rights Reserved.

最短で当日体験可能!無料体験レッスン受付中 わたしのゴルフご入会はこちらから