2025/08/09

【野方店】ボールが上がらない悩みを解決!正しいスイングで飛距離アップ!

ゴルフのラウンド中、特にアイアンショットで「ボールが上がらない」「グリーンまで届かない」といった経験はありませんか?そんな時、「もっとボールを高く上げよう!」と意識しすぎて、ボールをすくい上げるようなスイングになってしまう方は少なくありません。しかし、その「すくい上げ」こそが、ボールを飛ばせない原因になっていることが多いのです。今回は、なぜ「すくい上げ」が良くないのか、そしてどうすればボールを正しく、自然に高く上げられるのかを詳しく解説していきます。

 

「すくい上げ」がゴルフの悩みを深くする

 

ゴルフのスイングにおいて、ボールをすくい上げる動きは、いくつかの深刻な問題を引き起こします。

  1. ミート率の低下: ボールを無理に上げようとすると、クラブの芯(スイートスポット)でボールを捉えることが非常に難しくなります。フェースの先や根元に当たってしまうことで、ボールに十分な力が伝わらず、飛距離が大幅にダウンします。

  2. スピン不足: 正しいスイングでは、ボールに適切なバックスピンがかかることで、ボールが空中で安定し、飛距離が伸びます。しかし、すくい上げるとスピン量が減少し、ボールが吹き上がってしまい、結果的に失速してしまいます。

  3. 体の軸のブレ: すくい上げの動きは、体の軸が右に傾く原因となります。軸がブレると、スイングが不安定になり、ボールを正確に打つことが難しくなります。トップやダフりといったミスの頻発にも繋がります。

 

クラブのロフトを信じることが鍵

 

では、どのようにすればボールを正しく上げることができるのでしょうか?それは、シンプルに「クラブのロフトを信じること」です。ゴルフのクラブは、それぞれの番手に合わせてボールを上げるための角度(ロフト)が設計されています。

アイアンやウェッジは、ボールを上から打ち込むことで、クラブのロフトが最大限に活かされ、自然と高く、そして力強い弾道を生み出すことができます。無理に自分でボールを上げようとする必要はないのです。

 

正しいスイングを身につけるためのポイント

 

すくい上げをやめて、クラブの性能を活かすためには、以下の点を意識して練習してみましょう。

  1. ボールを上から叩くイメージ: 実際にボールを叩きつけるわけではありませんが、「ボールを上から押さえつける」ようなイメージを持つことが大切です。これにより、ダウンブロー軌道でボールを捉えることができ、クラブのロフトが正しく機能します。

  2. ハンドファーストを意識: インパクトの瞬間、クラブのグリップエンドがボールよりもターゲット側にある「ハンドファースト」の形を意識します。これは、クラブのロフトを立ててインパクトするために非常に重要です。

  3. 体重移動をスムーズに: スイング中にしっかりと体重移動を行うことで、スイングの軸が安定し、スムーズな動きが可能になります。バックスイングで右足、ダウンスイングで左足に体重を移動させることを意識しましょう。

 

野方店であなたのゴルフが変わる!

 

これらのポイントを理解しても、実際にスイングを修正するのは一人では難しいものです。わたしのゴルフ野方店では、お客様一人ひとりのスイングを丁寧にチェックし、それぞれの課題に合わせた的確なアドバイスを行います。

「すくい上げ」の癖を直したい、ボールが上がらない悩みを解決したい、飛距離を伸ばしたいなど、どんなお悩みでもお気軽にご相談ください。無料体験レッスンも随時受け付けておりますので、まずは一度、わたしのゴルフ野方店で、正しいスイングを体験してみませんか?

※画像はAIで作成したイメージです。

ゴルフレッスンはぜひ東京都中野区のゴルフスクール「わたしのゴルフ野方店」へ
無料体験レッスン申込受付中!見学はいつでもご自由にどうぞ!
コストパフォーマンスNo.1!

★わたしのゴルフ野方店★

所在地:西武新宿線「野方駅」徒歩2分
〒165-0027 東京都中野区野方5-25-4栗田ビルB1F

店舗詳細はこちらから

Copyright© わたしのゴルフ 2025 All Rights Reserved.

最短で当日体験可能!無料体験レッスン受付中 わたしのゴルフご入会はこちらから