2025/08/25

【野方店】狙い通りに打つための秘訣!正しいエイミング(方向合わせ)の手順

「ショットは悪くないはずなのに、なぜかいつも狙った方向と違うところに飛んでしまう…」 そんなお悩みを抱えているゴルファーの皆さん、こんにちは!わたしのゴルフ野方店です。

その原因、もしかするとエイミング(方向合わせ)にあるかもしれません。エイミングとは、簡単に言うと「目標に対して正しく構えること」です。これがずれると、どんなに良いスイングをしても、ナイスショットにはつながりません。今回は、プロも実践する正しいエイミングの手順について、詳しく解説していきます。

なぜエイミングが重要なのか?

エイミングがずれると、以下のような問題が起こります。

  1. スイングの乱れ: 目標に対して体がずれて構えると、無意識のうちにスイングを修正しようとして、手打ちになったり、体の回転が止まったりしてしまいます。

  2. 意図しない球筋: 体が目標に対して開いているとスライスに、閉じているとフックになりやすくなります。

正しいエイミングの5つの手順

エイミングは、感覚で行うものではなく、正しい手順に沿って行うことが重要です。

✅ ターゲットラインを「足元で作る」

これが、正しいエイミングの最も重要なポイントです。

具体的な手順を見ていきましょう。

  1. 最終目標を特定する: まず、ボールを打ちたい最終的な目標を明確にします。

  2. 中間目標を見つける: 次に、ボールと最終目標を結んだ線上にある、ボールから数メートル先の小さな目印を見つけます。これを中間目標と呼びます。

  3. クラブフェースを中間目標に合わせる: 中間目標に向けて、クラブフェースを合わせます。

  4. 足を置く: クラブフェースに合わせたら、自分の足(スタンス)を、ターゲットラインと平行になるように置きます。

  5. 顔を上げて確認する: 最後に、ゆっくりと顔を上げて、目標方向を確認します。

よくある間違い:「顔から合わせる」はミスの元!

初心者がやりがちなのが、いきなり目標方向を見て、それに合わせて構えてしまうことです。

⚠️ 「顔から合わせる」はミスの元!

なぜなら、顔を先に目標に向けると、無意識のうちに肩や腰、足のラインが目標に対して開いてしまいやすいからです。この状態でスイングすると、体が開きやすくなり、スライスやプッシュアウトの原因になります。

練習方法とコーチングの活用

正しいエイミングを身につけるためには、練習が欠かせません。

  1. 練習場で棒を使う: 練習場では、アライメントスティック(細長い棒)を足元に置いて、自分のスタンスがターゲットラインに平行になっているか確認する練習が非常に有効です。

  2. プロに指導を仰ぐ: 自己流では、正しいエイミングが身についているか判断が難しいです。わたしのゴルフ野方店では、プロのコーチがあなたのエイミングの癖を見抜き、正しい手順を丁寧に指導します。

まとめ

エイミングは、スイングの前の「準備」であり、ナイスショットを打つための重要なステップです。

✅ ターゲットラインを「足元で作る」

この手順を意識して、日々の練習とラウンドに臨んでみてください。

「正しいエイミングの手順が分からない…」「自分のエイミングに癖がないか見てほしい…」という方は、ぜひわたしのゴルフ野方店の無料体験レッスンにお越しください。正しいエイミングを身につけて、狙い通りにボールを飛ばす喜びを体験しましょう!

無料体験申し込みはこちらから!↓

※画像はAIで作成したイメージです。

ゴルフレッスンはぜひ東京都中野区のゴルフスクール「わたしのゴルフ野方店」へ
無料体験レッスン申込受付中!見学はいつでもご自由にどうぞ!
コストパフォーマンスNo.1!

★わたしのゴルフ野方店★

所在地:西武新宿線「野方駅」徒歩2分
〒165-0027 東京都中野区野方5-25-4栗田ビルB1F

店舗詳細はこちらから

Copyright© わたしのゴルフ 2025 All Rights Reserved.

最短で当日体験可能!無料体験レッスン受付中 わたしのゴルフご入会はこちらから