2025/10/02
飛ばないを嘆くより、「確実に当てる」技術を極めよう
こんにちは!わたしのゴルフ曙橋店です⛳️
「最近、飛距離が落ちてきたな…」
「昔はもっと飛んでいたのに、今じゃウッドでも届かない…」
そんなお悩み、感じていませんか?
年齢とともに筋力や柔軟性が落ちるのは自然なこと。しかし、それを理由に「ゴルフが楽しくなくなった」と感じてしまうのは、少しもったいない話です。
今回は、飛ばなくてもスコアをまとめるために重要な“確実に当てる技術”にフォーカスしてお話しします!
■ なぜ「飛距離」ばかりに目が行くのか?
飛距離が出れば、セカンドが楽になり、プレッシャーが減りますよね。でもそれと同時に、「当たらないけど振り回して飛ばしたい」という気持ちがミスを生み、逆にスコアを崩してしまうことも多いのです。
特に年齢を重ねると「過去の飛距離」と比較してしまいがちですが、大切なのは現状の自分に合ったプレーをすることです。
■ “確実に当てる”とはどういうこと?
ここで言う「確実に当てる」とは、以下のようなことを指します
• ミスショットの確率を減らす
• 方向性を安定させる
• 飛距離よりも“狙ったところに運ぶ”能力を高める
これができると、飛距離が多少落ちても、パーやボギーでホールアウトできる確率が格段に上がるんです!
■ 当てる技術を身につける3つのポイント
✅ 1. スイングのリズムを整える
無理に飛ばそうとせず、リズム重視でスイングすることで、ミート率が上がります。
特にトップからインパクトにかけて“急がない”意識を持ちましょう。
✅ 2. コンパクトなスイングを意識
振り幅を小さくしても、芯でとらえられれば飛距離は落ちません。
むしろ「芯を食ったショット」は気持ちいいほどまっすぐ飛んでくれます!
✅ 3. クラブの番手選びを見直す
「届かない=飛ばさなきゃ」ではなく、「届かない=1番手上げよう」の発想にシフトしましょう。
無理なスイングを減らせば、安定感が生まれます。
■ ゴルフは“飛ばし合い”ではない
スコアを争うスポーツであるゴルフでは、飛距離よりも安定したリズムと方向性が何よりの武器になります。
特にシニア世代のプレイヤーは、「飛ばなくても曲げない」「大ケガをしない」ゴルフを目指すことで、プレーそのものが楽しくなりますよ!
「最近当たらなくなってきた…」という方は、ぜひレッスンでスイングの見直しをしてみませんか?
わたしのゴルフ曙橋店では、一人ひとりのスイングの特徴を丁寧にチェックし、最適なアドバイスをご提供します✨
🏌️♂️体験レッスンも随時受付中です!
======================================================================
🏠 店名:わたしのゴルフ曙橋店
📍 住所:東京都新宿区住吉町8-20 四ツ谷ヂンゴビルB1F
🚃 アクセス:都営新宿線「曙橋駅」A2出口から徒歩1分
🕒 営業時間:
・平日 14:00〜22:00(最終受付 21:00)
・土日祝 9:00〜19:00(最終受付 18:00)
📞 お問い合わせ:公式HPまたは店舗へ
メールでのお問い合わせ→akebonobashi@watashino-golf.com
お電話でのお問い合わせ→03-6457-4770
ホームページ→https://watashino-golf.com/akebonobashi
オリジナル解析機→ https://watashino-golf.com/archives/35098
無料体験レポート→ https://watashino-golf.com/archives/37416
インスタグラム→ https://www.instagram.com/watagol_akebonobashi/
Google口コミ募集中→ https://g.page/r/CZpQEhAOuquMEB0/review
✨体験レッスンも受付中です!お気軽にどうぞ⛳️
======================================================================
ゴルフレッスンはぜひ東京都新宿区のゴルフスクール「わたしのゴルフ曙橋店」へ
無料体験レッスン申込受付中!見学はいつでもご自由にどうぞ!
コストパフォーマンスNo.1!
★わたしのゴルフ曙橋店★
所在地:都営新宿線「曙橋駅」 徒歩2分
〒162-0065 東京都新宿区住吉町8-20 四谷ヂンゴビルB1F