2025/11/09

【わたしのゴルフ野方店】ゴルフ上達の鍵は「股関節」にあり!正しい前傾姿勢の作り方

こんにちは!わたしのゴルフ野方店です。

「ゴルフのスイングはアドレスで8割決まる」という言葉があるほど、構えは非常に重要です。いくら練習してもスイングが安定しない…という方は、もしかしたら「前傾姿勢」に問題があるかもしれません。

わたしのゴルフ野方店にご入会される方の中にも、「背中を丸めて」前傾姿勢をとってしまっている方が多くいらっしゃいます。 ボールをしっかり見ようとするあまり、頭が下がり、背中が猫背のように丸まってしまうのです。

この「背中が丸まった」アドレスには、デメリットしかありません。 まず、背中が丸まると、体の軸が作れず、スムーズな回転運動(捻転)ができなくなります。肩が回らないため、腕の力だけでクラブを振り回す「手打ちスイング」になりがちです。

手打ちではパワーがボールに伝わらないため飛距離が出ないだけでなく、毎回違う軌道になりやすく、スイングの再現性が著しく低下します。 また、スイング中に体が起き上がったり、沈んだりしやすくなるため、トップやダフリなど、あらゆるミスの原因となってしまいます。

安定したスイングを手に入れるための正しい前傾姿勢。 そのキーワードは「股関節」です。

正しい前傾姿勢とは、背筋を伸ばしたまま、「股関節」を支点にしてお辞儀をするように作ります。 決して、背中や腰を丸めてはいけません。

イメージとしては、首の後ろからお尻までが一直線になるように意識し、お尻を少し後ろに突き出すようにして体を倒します。この時、重心がカカトに乗りすぎたり、逆につま先に乗りすぎたりしないよう、足の裏全体(特に母指球あたり)でバランスをとることも大切です。

「股関節から曲げる」という感覚が分かりにくい方は、鏡の前で以下のチェックをしてみてください。

【股関節から前傾するセルフチェック(鏡バージョン)】

  1. 鏡の前に横向きに立ちます。

  2. まずはリラックスして直立します。

  3. 背筋を伸ばすことを意識し、背中が丸まらないように注意しながら、ゆっくりと股関節から体を前に倒していきます。

  4. 横から見たときに、「背中がまっすぐ」になっているかを確認してください。

もし背中が丸まっているようであれば、それは股関節ではなく、背中や腰を曲げている証拠です。 お辞儀をするイメージで、何度か練習してみてください。

この正しい前傾姿勢が身につくと、

  • 体幹(体の軸)が安定し、スイングの再現性が格段に向上します。

  • 肩がスムーズに回るようになり、深いトップが作れます。

  • 体全体を使ったパワフルなスイングが可能になり、飛距離アップにつながります。

とはいえ、ご自身の感覚と実際のスイングにはギャップがあるものです。 「わたしのゴルフ野方店」は、全打席にスイング解析機を完備したインドアゴルフスクールです。ご自身のスイングを客観的に確認しながら、経験豊富なコーチが基本のアドレスから丁寧に指導します。

「自分のアドレスが正しいか見てほしい」「基本からしっかり学び直したい」という方は、ぜひ一度、わたしのゴルフ野方店の無料体験レッスンにお越しください。正しい前傾姿勢をマスターして、安定したナイスショットを目指しましょう!

無料体験申し込みはこちらから!↓

https://watashino-golf.com/nogata

※画像はAIで作成したイメージです。

ゴルフレッスンはぜひ東京都中野区のゴルフスクール「わたしのゴルフ野方店」へ
無料体験レッスン申込受付中!見学はいつでもご自由にどうぞ!
コストパフォーマンスNo.1!

★わたしのゴルフ野方店★

所在地:西武新宿線「野方駅」徒歩2分
〒165-0027 東京都中野区野方5-25-4栗田ビルB1F

店舗詳細はこちらから

Copyright© わたしのゴルフ 2025 All Rights Reserved.

最短で当日体験可能!無料体験レッスン受付中 わたしのゴルフご入会はこちらから