2025/11/19
【野方店】安定ショットの秘訣!「目線」の意識で軸ブレと突っ込みを徹底防止

いつもわたしのゴルフ野方店をご愛顧いただき、ありがとうございます!
ゴルフにおいて、スコアメイクを邪魔する最大の要因の一つが、「体の突っ込み」によるスイングの不安定さです。特にアイアンショットやアプローチで体が突っ込むと、入射角が不安定になり、ミート率が極端に低下してしまいます。
この厄介な突っ込みを劇的に改善する、意識すべきポイント、それが「目線はボールの“後ろ”」です。
軸がブレると何が起きる?
体が突っ込む、すなわち軸が左に傾く(左サイドに流れる)と、スイングの最下点がボールよりも手前や左にずれます。
✨ 体が起き上がる:ボールに届かずトップ ✨ スイングの軌道がアウトサイドインに:スライスや引っ掛け ✨ クラブヘッドの入射角が安定しない:ボールの捕まりが悪くなる
結果として、安定したボールを打つことが難しくなってしまいます。
「ボールの“後ろ”を見る」意識が生むメリット
目線をボールの後ろに残すことは、無意識のうちに体の軸を中央に維持するための最高のドリルとなります。
✨ 体が起き上がるのを防止し、ミート率アップ 頭の位置が動かないことで、体が伸び上がってしまう**「起き上がり」を防ぎ**、常に安定した高さでボールを捉えることができます。
✨ ボールが捕まりやすく、スライス軽減 軸が安定し、インサイドからの正しいスイング軌道になりやすくなります。これにより、フェースが開きにくくなり、スライスを軽減し、しっかりとボールを捕まえられるようになります。
✨ インパクト時の力が最大化 体の回転を最後まで使い切れるため、インパクトで無駄にエネルギーをロスすることがありません。効率よく力をボールに伝え、飛距離と方向性を両立できます。
実践のための意識:1秒間「あった場所」を見る
練習場では、ボールを打った後、「ボールがあった場所」を1秒間だけじっと見続ける意識を持ってください。このわずかな意識が、あなたのスイング軸をしっかりとセンターに固定する役割を果たします。
わたしのゴルフ野方店では、高性能な打席でこの「目線」を意識した練習を徹底サポート。プロコーチがあなたのスイングを見て、突っ込みの原因を特定し、改善に導きます。安定したナイスショットを量産できるよう、一緒に頑張りましょう!
無料体験申し込みはこちらから!↓
https://watashino-golf.com/nogata
※画像はAIで作成したイメージです。
ゴルフレッスンはぜひ東京都中野区のゴルフスクール「わたしのゴルフ野方店」へ
無料体験レッスン申込受付中!見学はいつでもご自由にどうぞ!
コストパフォーマンスNo.1!
★わたしのゴルフ野方店★
所在地:西武新宿線「野方駅」徒歩2分
〒165-0027 東京都中野区野方5-25-4栗田ビルB1F



