2025/07/25

わたしのゴルフ野方店直伝!練習と本番の差を埋める「プレショットルーティン」とは?

こんにちは!わたしのゴルフ野方店です。

「練習場だと、マットも平らだし、何も考えずに気持ちよく打てる。でも、コースに出ると急に当たらなくなる…」

これは、多くのアマチュアゴルファーが抱える永遠のテーマではないでしょうか。練習場とコースのパフォーマンスに大きな差が生まれてしまうのはなぜか。その答えの鍵を握るのが「プレショットルーティン」です。

今回は、練習場でのナイスショットをコースで再現するために、わたしのゴルフ野方店が「プレショットルーティン」の重要性と、練習場からできる実践方法を伝授します。

なぜコースでは練習のように打てないのか?

その理由は、環境と心理状態の違いにあります。練習場は、平らな足場から、前方のネットに向かって、特にプレッシャーなく次々とボールを打てます。一方、コースは、傾斜したライ、ハザードのプレッシャー、スコアへの意識、同伴者の視線など、集中を妨げる要素で溢れています。

この環境と心理状態のギャップを埋め、どんな状況でも練習場と同じように「いつも通り」のスイングをするための橋渡しとなるのが、プレショットルーティンなのです。ショット前の手順を固定化することで、脳と体に「これはいつもの練習と同じだ」と認識させ、余計な緊張や力みを取り除くことができます。

練習場から始める「本番に強い」ルーティンの作り方

本番で機能するルーティンは、普段の練習から意識して体に染み込ませる必要があります。

  1. 練習場を「コースの1番ホール」と見立てる 打席に入ったら、すぐにボールを打ち始めないでください。まずは、本番の朝一のティーショットと同じように、ボールの後方に立ち、ターゲットを決め、クラブを選択し、素振りをする…という一連の**「本番用ルーティン」**を必ず行いましょう。一球一球、目的を持って、このルーティンを繰り返すことが何よりも大切です。

  2. アドレスでの「間」を意識する コースでは、アドレスしてから打ち始めるまでの「間」が長くなりがちです。この間に雑念が入り、ミスに繋がります。練習の時から、アドレスに入ってから「3秒以内に打つ」など、自分なりのルールを決め、リズムを体に覚えさせましょう。

  3. 成功イメージをインプットする ショットを打つ前には、必ず理想の弾道を頭の中に描きましょう。練習場でナイスショットが出た時こそ、「この感覚だ!」と、その時のルーティンの流れやスイングの感覚をしっかり記憶にインプTットするチャンスです。この成功体験の積み重ねが、コースでの自信となります。

わたしのゴルフ野方店のようなインドアゴルフ施設は、天候に左右されず、自分の世界に没頭できるため、こうしたルーティンの構築には最適な環境です。最新のシミュレーターで弾道を確認しながら、一球一打、本番さながらの緊張感を持って練習に取り組むことができます。

練習の質を劇的に変え、本番に強いゴルファーになりたい方は、ぜひわたしのゴルフ野方店の無料体験レッスンへお越しください。

※画像はAIで作成したイメージです。

ゴルフレッスンはぜひ東京都中野区のゴルフスクール「わたしのゴルフ野方店」へ
無料体験レッスン申込受付中!見学はいつでもご自由にどうぞ!
コストパフォーマンスNo.1!

★わたしのゴルフ野方店★

所在地:西武新宿線「野方駅」徒歩2分
〒165-0027 東京都中野区野方5-25-4栗田ビルB1F

店舗詳細はこちらから

Copyright© わたしのゴルフ 2025 All Rights Reserved.

最短で当日体験可能!無料体験レッスン受付中 わたしのゴルフご入会はこちらから