2025/08/14
わたしのゴルフセンター北店~番手選択の基本と応用~
皆様こんにちはわたしのゴルフセンター北店でございます。
いつも当店のブログを見ていただきありがとうございます。
本日はラウンドでの番手選択の基本と応用について解説をしていきますので是非ご参考にしてみてください。
1:番手選択について
まず初めにゴルフとはすべてのショットを全力で飛ばす競技ではなく、再現性の競技です。
これを聞いて、飛ばせる人の方が有利だと思った人はこのように考えてみてください。
「別に距離が出るクラブであれば何でもいい。」と、例えば470ydのコースでドライバーが230ydしか飛ばなかったとしても、ウッドを使えばいいしユーティリティでもいいですし、2オンができなくても確実にアプローチでカップに寄せた方がスコアもあんてしてくれるはずです。
なので、どのくらいの力で打てば届くのかではなく、どの番手を選ぶかにシフトチェンジできればスコアも安定してきます。
2.基本の番手選択
番手選択の基本として、まずティーショットはドライバーでコースの中間まで打つ、次にセカンドショットは7番アイアンでグリーン近くまで寄せる、最後にピッチングウェッジで確実にカップに寄せる。
なぜこの3本が基本の場手なのかというと、・ドライバー→最大飛距離+ティーショットの安定性
・7番アイアン→中距離の基準番手でなおかつ方向性と距離感が安定しやすい
・ピッチングウェッジ→100yd前後~グリーン周りの攻めやすさ
とのこのように、この3本でコースの大部分をカバーすることができるため、迷ったときにはとりあえずこの3本でラウンドすればミスも減るということです。
3.応用の番手選択
・ロングホール→ドライバーの代わりに3番ウッドやユーティリティで安全策
・風の強い日→低めの球が打てる番手を選択
・狭いホール→ティーショットをアイアンで刻む
・上り/下り→実際の距離より±10ydを想定して番手を変える
4.実戦での組み立て方
1,ホール全体のレイアウトを確認
2,2打目でどの距離を残したいか逆算
3,その距離が打ちやすい番手になるようにティーショットのクラブを決める
とこのように、ラウンドではその場での応用よりも事前準備に時間をかけて使う番手を決定してから打つことによりスコアを上げることができるので皆様も是非ご参考にしてみてください。
■無料体験レッスンの予約受付中!
都筑港北ニュータウンのセンター北駅のインドアゴルフスクール
センター北駅から徒歩1分の好立地で
ゴルフをはじめてみたい女性や初心者の方も大歓迎です!
レッスンコーチによる【無料体験レッスン】を受付中!
ぜひ一度レッスンを受けてみてください♪
今ならオープンキャンペーンで、【入会金が大幅割引!】
さらに【当月・翌月の会費無料!】の特典をご用意しております。
※ 無料体験レッスン後、7日以内のお申込みの方を対象とさせていただきます。
【無料体験レッスン】は以下のリンクからお申し込みいただけます。
まずは一度、無料ゴルフレッスンへ!
見学だけでもOKです♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
【レッスンタイム】 平日 14:00~22:00 (休憩17:00~17:50)
土日祝祭日 9:00~19:00 (休憩14:00~14:50)
火曜・金曜日 レッスン定休日
【セルフタイム】 レッスンタイム以外24時間利用可能 |
|
わたしのゴルフ センター北店│都築港北ニュータウン
〒224-0003 神奈川県横浜市都筑区中川中央1-7-1センタービルB1F
横浜市営地下鉄 ブルーライン/グリーンライン センター北駅 徒歩1分
☆駐車場提携サービスございます(1時間)☆ 車でお越しの際は、「センター北駅前地下駐車場」をご利用ください。 ▼提携駐車場
|
ゴルフレッスンはぜひ神奈川県横浜市都筑区のゴルフスクール「わたしのゴルフセンター北店」へ
無料体験レッスン申込受付中!見学はいつでもご自由にどうぞ!
コストパフォーマンスNo.1!
★わたしのゴルフセンター北店★
所在地:ブルーライン線 センター北駅 徒歩1分
〒224-0003 神奈川県横浜市都筑区中川中央1‐7‐1 センタービルB1F