2025/09/21
わたしのゴルフ野方店|もうスライスで悩まない!体重が左に残る原因と効果的な練習法
「ドライバーがいつも右に曲がってしまう…」 「飛距離が全然伸びない…」
ゴルフを始めたばかりの頃に多くの人が経験するスライスの悩み。その原因の一つに、「インパクトで体重が左に残ってしまう」という共通の課題があります。今回は、なぜ体重が左に残るとスライスしてしまうのか、そのメカニズムと、誰でも簡単にできる効果的な練習法を、わたしのゴルフ野方店が解説します。
左足体重とスライスの関係
スイング中に体重が左に残ると、体の回転がスムーズに行われず、腕だけでクラブを振る「手打ち」になりやすくなります。その結果、以下の現象が起こります。
✅ クラブパスがアウトサイドインになる 体の回転が止まることで、クラブが外側から入ってくる(アウトサイドイン)軌道になりやすくなります。
✅ フェースが開いて当たる 体の回転が止まると、クラブフェースを閉じきれずにインパクトを迎えてしまい、フェースが開いた状態でボールに当たります。
アウトサイドインの軌道でフェースが開いてしまうと、ボールに右回転(スライス)がかかり、ボールは大きく右に曲がってしまいます。
体重移動を改善するための練習ドリル
ここでは、体重が左に残る癖を直すための効果的な練習ドリルを2つご紹介します。
【ドリル①】右足かかと上げドリル クラブを持たずに、通常のスイングと同じように構えます。テイクバックからダウンスイングに移るタイミングで、右足のかかとを意識的に大きく上げます。この動作を繰り返し行うことで、自然と体重が左足から右足、そして再び左足へとスムーズに移動する感覚を養うことができます。
【ドリル②】ボール位置変更ドリル 練習場で、いつもよりボールを右足寄りに置いて打ってみましょう。ボールが右足寄りにあることで、自然と体の回転を意識せざるを得なくなります。最初はうまく打てないかもしれませんが、慣れてくると体の回転でボールを捉える感覚が掴めるようになります。
この練習は、小さな振り幅から始め、徐々に振り幅を大きくしていくのがおすすめです。
わたしのゴルフ野方店でスイングの悩みを解決
わたしのゴルフ野方店では、ゴルフ初心者の方から、なかなか上達しないと悩んでいる方まで、すべてのゴルファーを全力でサポートします。
✅ 最新の弾道測定器でスイングを分析
✅ プロのコーチがあなたの悩みに寄り添い、マンツーマンで指導
✅ 基礎から丁寧に、実践的な練習方法をアドバイス
「体重移動ってどうすればいいの?」 「スライスが止まらない…」
そんなお悩みは、一人で抱え込まずにわたしたちにご相談ください。ゴルフ経験豊富なコーチが、あなたのスイングを詳しく分析し、原因を特定して解決策をご提案します。
もうスライスで悩むのはやめませんか?
正しい体重移動をマスターすれば、スライスが減るだけでなく、飛距離もぐんと伸びるはずです。野方店で、あなたのゴルフ人生を変える第一歩を踏み出しましょう!
※画像はAIで作成したイメージです。
ゴルフレッスンはぜひ東京都中野区のゴルフスクール「わたしのゴルフ野方店」へ
無料体験レッスン申込受付中!見学はいつでもご自由にどうぞ!
コストパフォーマンスNo.1!
★わたしのゴルフ野方店★
所在地:西武新宿線「野方駅」徒歩2分
〒165-0027 東京都中野区野方5-25-4栗田ビルB1F