2025/10/13
“当てにいく”スイングがスコアを崩す?意外なミスの原因を探る
こんにちは!わたしのゴルフ曙橋店です⛳️
「どうしてもミスが減らない…」
「飛距離も方向も安定しない…」
こんなお悩みを抱えている方の多くに共通する“あるクセ”をご存知ですか?
それは、「当てにいくスイング」なんです。
今回は、この“当てにいく”動作がもたらす悪影響と、その改善法について詳しく解説していきます。
■「当てにいく」とはどういう動き?
ゴルフスイングにおける「当てにいく」とは、インパクトの瞬間に意識が“ボールを当てること”に集中しすぎてしまい、結果として体の動きが止まってしまうことを指します。
本来、スイングはテークバックからフォロースルーまで一連の流れで振り抜くことで、スムーズな回転と安定した軌道が生まれます。
しかし、「当てたい!」という意識が強すぎると…
• 腕だけで当てにいって体が止まる
• フェースの開閉が不安定になる
• ボールに当たって終わりになり、フォローが小さくなる
• 結果として飛ばず、曲がる
こういった負の連鎖が起こってしまうのです。
■なぜ“当てにいく”動きになるのか?
多くの方がこの動きに陥る理由は、「ミスしたくない」という気持ちからくる“防衛本能”です。
・前のホールでOBした
・池がある
・バンカーが見えてる
こうした“失敗したくない”状況ほど、「確実に当てたい…」という意識が強くなり、その結果、インパクトでスイングが止まりがちに。
つまり、心の動きがスイングにも影響しているのです。
■改善のカギは「振り抜く勇気」
“当てにいく”スイングを防ぐためには、スイング全体の流れを意識することが大切です。
✔️インパクトはあくまで通過点
✔️スイングは「振り抜く」ことで球が飛ぶ
✔️「フィニッシュでバランスよく立てるか」が良いスイングの指標
特に、フィニッシュが小さい人は要注意。しっかり左足に体重が乗っているか、バランスよく立てているかを鏡や動画で確認しましょう。
■レッスンで“スイングの流れ”を整えよう
当店では、スイングの流れ・テンポ・体の使い方を確認できるオリジナルのスイング解析機を導入しています。アプリでスイング動画を比較しながら、“当てにいく”動きの癖を修正していくことが可能です!
一人では気づけないミスの原因も、客観的に見れば解決の糸口が見えてきます✨
「最近スイングが窮屈に感じる…」
「スイングスピードが落ちてきた…」
そんな方は、知らず知らずのうちに“当てにいく動き”が染みついているかもしれません。ぜひ一度、無料体験レッスンでチェックしてみませんか?😊
わたしのゴルフ曙橋店では、初心者から中級者の方まで、お一人おひとりの課題に寄り添ったレッスンをご提供しています。
📍都営新宿線「曙橋駅」から徒歩1分
🏌️♂️スイング動画を使ってスッキリ改善✨
ぜひお気軽にお越しください!
======================================================================
🏠 店名:わたしのゴルフ曙橋店
📍 住所:東京都新宿区住吉町8-20 四ツ谷ヂンゴビルB1F
🚃 アクセス:都営新宿線「曙橋駅」A2出口から徒歩1分
🕒 営業時間:
・平日 14:00〜22:00(最終受付 21:00)
・土日祝 9:00〜19:00(最終受付 18:00)
📞 お問い合わせ:公式HPまたは店舗へ
メールでのお問い合わせ→akebonobashi@watashino-golf.com
お電話でのお問い合わせ→03-6457-4770
ホームページ→https://watashino-golf.com/akebonobashi
オリジナル解析機→ https://watashino-golf.com/archives/35098
無料体験レポート→ https://watashino-golf.com/archives/37416
インスタグラム→ https://www.instagram.com/watagol_akebonobashi/
Google口コミ募集中→ https://g.page/r/CZpQEhAOuquMEB0/review
✨体験レッスンも受付中です!お気軽にどうぞ⛳️
======================================================================
ゴルフレッスンはぜひ東京都新宿区のゴルフスクール「わたしのゴルフ曙橋店」へ
無料体験レッスン申込受付中!見学はいつでもご自由にどうぞ!
コストパフォーマンスNo.1!
★わたしのゴルフ曙橋店★
所在地:都営新宿線「曙橋駅」 徒歩2分
〒162-0065 東京都新宿区住吉町8-20 四谷ヂンゴビルB1F