2025/11/11
【わたしのゴルフ野方店】ミート率UP!クラブ別「正しいボール位置」完全ガイド

こんにちは!わたしのゴルフ野方店です。
練習場で熱心にボールを打っているのに、 「日によって当たりがバラバラ…」 「ドライバーは良いのに、7番アイアンがうまく打てない…」 こんな風に悩んでいませんか?
そのミスの原因、スイングの技術以前に、「ボールを置く位置」が間違っているだけかもしれません。 ボール位置は、ゴルフのアドレスにおける「土台」です。この土台がズレていると、いくら良いスイングをしようとしても、再現性の高いショットを打つことは難しくなります。
今回は、ゴルフの基本でありながら、最も重要な「クラブ別のボール位置」について、その理由とともに詳しく解説します。
なぜクラブごとにボール位置を変えるの?
すべてのクラブを同じ位置に置いて打つのは、例えるなら、野球で「内角の球も外角の球も同じ立ち位置で打とうとする」ようなものです。 クラブにはそれぞれ「役割」と「特性(長さ・形状)」があり、それに合わせて構え(ボール位置)を変えるのが当然なのです。
最大のポイントは、「スイングの最下点」と「インパクトのタイミング」です。
-
アイアン(ダウンブロー) 地面のボールを打つアイアンは、クラブヘッドが最下点に達する「前」にボールに当たり、そのまま地面(ターフ)に向かっていく**「ダウンブロー(下降軌道)」**が理想です。これにより、ボールに強いスピンがかかり、グリーンで止まる球が打てます。
-
ドライバー(アッパーブロー) ティーアップして打つドライバーは、飛距離を出すために、クラブヘッドが最下点を「過ぎた後」の**「アッパーブロー(上昇軌道)」**で捉えるのが理想です。
この2つの異なる軌道を実現するために、ボール位置の調整が必須となります。
迷ったらココ!クラブ別ボール位置の基準
では、具体的にどこに置くのが「基本」なのでしょうか? (※右利きの方の基準です)
🔷 ショートアイアン (PW, 9Iなど) 目安:スタンス(両足)の中央 短いクラブは、スイングアークが小さく、軌道も鋭角になりやすいです。スタンス中央に置くことで、体重移動を抑え、上からしっかりとダウンブローでボールを捉え、距離感と方向性を合わせやすくなります。
🔷 ミドルアイアン (7I, 6Iなど) 目安:スタンスの中央~ボール1個分 左 ショートアイアンよりクラブが長くなり、飛距離も必要になります。ボールを少し左(ターゲット方向)へずらすことで、ダウンブロー軌道の中でも緩やかな角度でインパクトを迎えられ、ボールを上げつつ飛距離も稼げます。
🔷 ドライバー (DW) 目安:左足かかとの内側 線上 最もクラブが長く、スイングアークも最大になります。スタンス幅を広くとり、ボールを最も左に置くことで、スイングの最下点(だいたいスタンス中央付近)をヘッドが通過した後、上昇軌道に入ったところでボールをヒットできます。
フェアウェイウッドやユーティリティなどは、ミドルアイアンとドライバーの中間、と考えると分かりやすいでしょう。
「基本」を知って「応用」する
いかがでしたか? 「ドライバーが左足かかと」は知っていても、「7番アイアンは中央よりやや左」というのを意識していなかった方も多いかもしれません。
もちろん、これはあくまで「基本」です。 スイングは人それぞれ。この基本をベースに、ご自身のスイングに合わせて「もう少し右が良いかも」「もう少し左が振りやすい」という**「自分だけの最適解」**を見つけていくことが大切です。
わたしのゴルフ野方店では、経験豊富なコーチがあなたのスイングを細かくチェックします。 「自分のボール位置は本当に合っている?」 「ミート率を上げるにはどうしたらいい?」 そんな疑問をお持ちの方は、ぜひ一度、当店の無料体験レッスンにお越しください。 正しいボール位置を身につけて、安定したショットを手に入れましょう!
無料体験申し込みはこちらから!↓
https://watashino-golf.com/nogata
※画像はAIで作成したイメージです。
ゴルフレッスンはぜひ東京都中野区のゴルフスクール「わたしのゴルフ野方店」へ
無料体験レッスン申込受付中!見学はいつでもご自由にどうぞ!
コストパフォーマンスNo.1!
★わたしのゴルフ野方店★
所在地:西武新宿線「野方駅」徒歩2分
〒165-0027 東京都中野区野方5-25-4栗田ビルB1F



