2025/07/21
「なんだか不安定…」その悩み、グリップで解決!安定ショットの土台作り
ゴルフで「どうもショットが安定しない」「なぜかいつも同じミスが出てしまう」と感じることはありませんか?そんな時、真っ先に疑うべきは「グリップ」かもしれません。多くのゴルファーが自己流で握ってしまいがちですが、実はこのグリップこそが、スイング全体の安定性やミスの軽減に直結する、まさにゴルフの「土台」なのです。
わたしのゴルフ野方店では、皆様が抱える「不安定」という悩みを解決し、自信を持って安定したショットを打てるよう、グリップの基礎から丁寧に指導しています。正しいグリップは、クラブを安定させるだけでなく、無駄な力みをなくし、体の回転とクラブの動きをスムーズに連動させる効果があります。特に、初心者の方や、長年ゴルフをしているけれど今ひとつ安定しないと感じている方にとって、グリップの見直しはゴルフ上達への大きな一歩となるでしょう。
安定ショットへ導く!正しいグリップのコツ
では、安定したショットのために、どのようなグリップを意識すれば良いのでしょうか。
-
左手の固定: クラブは手のひらではなく、指の付け根(小指、薬指、中指の順に巻きつけるように)でしっかりと握り込みます。親指はシャフトの真上ではなく、やや右側に置くことで、クラブのブレを防ぎ、一体感を生むことができます。
-
右手のコントロール: 右手は左手の上に重ね、指先でクラブをコントロールするイメージを持ちましょう。右手のひらがべったりつかないように注意し、特に右手のひらでクラブを押さえつけすぎないことが重要です。これにより、スイング中のフェースの開閉が安定し、方向性のバラつきが減ります。
-
V字の確認: 両手の親指と人差し指が作るV字ラインが、ご自身の右肩、または右顎を指していれば、概ね正しいグリップです。このV字の向きが、スイング中のフェースの向きに大きな影響を与え、スライスやフックといったミスの軽減に直接つながります。
-
握りの圧力(ソフトに!): グリップは力を入れすぎず、弱すぎず、「鳥を優しく包み込むような」ソフトな感覚が理想です。10段階で「3〜4」程度の力加減が目安です。力みがあると腕が固まり、体の回転が止まりやすくなるだけでなく、ヘッドの重みを感じることができなくなり、スムーズなスイングができません。
グリップを見直して「安定」という武器を手に入れる
ゴルフは再現性のスポーツです。毎回同じように安定したショットを打つためには、まずグリップという「土台」を揺るぎないものにすることが不可欠です。正しいグリップを身につけることで、余計な力みがなくなり、スイングがスムーズになるだけでなく、これまで悩んでいたミスショットが減り、自信を持ってプレーできるようになるでしょう。
わたしのゴルフ野方店では、基礎を重視した丁寧な指導を心がけております。経験豊富なコーチが、お客様一人ひとりの握り方や癖を見抜き、正しいグリップの感覚を身につけるお手伝いをいたします。ぜひわたしのゴルフ野方店で、安定したショットの土台を築き、ゴルフをもっと楽しみましょう!
無料体験も受付中です!お気軽にお問い合わせください。
※画像はAIで作成したイメージです。
ゴルフレッスンはぜひ東京都江東区東陽町のゴルフスクール「わたしのゴルフ東陽町店」へ
無料体験レッスン申込受付中!見学はいつでもご自由にどうぞ!
コストパフォーマンスNo.1!
★わたしのゴルフ東陽町店★
所在地:東西線「東陽町駅」 徒歩2分
〒135-0016 東京都江東区東陽4-6-16 東陽ビル2階