2025/08/18
わたしのゴルフ:【野方店】スライスよ、さようなら!スイングの最初30cmがゴルフを変える
ゴルフを始めたばかりの方も、長年プレイしているベテランの方も、誰もが一度は悩むのが「スライス」や「フック」といったボールの曲がりではないでしょうか。
「どうして思ったようにまっすぐ飛ばないんだろう…」
そんな風に感じている方へ、今回はスイングの土台を築く上で最も重要なポイント、「スイング始動の最初の30cm」について詳しくお話しします。このわずかな動きをマスターするだけで、あなたのゴルフは劇的に安定します。
ボールが曲がる最大の原因は「フェース」
ゴルフボールが曲がる原因はいくつかありますが、最も大きな要因はインパクト時の「クラブフェースの向き」です。
✅ フェースが開いていればスライス ✅ フェースが閉じていればフック
ボールが目標に対してまっすぐ飛ぶためには、インパクトでフェースが目標を向いている必要があります。しかし、スイング中にフェースの向きが不安定だと、毎回同じようにインパクトするのは非常に困難です。
では、どうすればフェースの向きを安定させることができるのでしょうか? その鍵は、「フェースと左手甲を一体化させる」という考え方にあります。
正しくグリップを握っていれば、クラブフェースの向きは左手甲の向きと連動します。つまり、左手甲の向きをコントロールできれば、フェースの向きもコントロールできるのです。
スイングの第一歩!始動30cmの重要性
この「左手甲とフェースの一体化」を最も意識すべきなのが、スイングの最初の部分、テイクバックの「始動30cm」です。
多くのゴルファーが、テイクバックの開始で手首を使ってクラブを上げてしまいます。この時点でフェースが開いたり閉じたりしてしまうと、その後のスイング全体が不安定になり、インパクトで正しいフェース向きに戻すのが難しくなってしまいます。
そこで、テイクバックの最初の30cmは、手首を使わずに、肩の回転だけでクラブを動かすことを意識してみましょう。左手甲が目標と平行を保ったまま、クラブが低く、地面に沿って動くようにするイメージです。
このわずかな距離を正しい動きでクラブを運ぶことで、スイング全体の軌道が安定し、フェース管理が格段に楽になります。結果として、インパクトでフェースがスクエアに戻りやすくなり、ミスの少ない安定したショットが打てるようになります。
わたしのゴルフ野方店で、正しいスイングを身につける!
「言葉で聞くのは簡単だけど、実際にやってみると難しい…」
そう感じる方もいるでしょう。自分一人で自分のスイングを客観的に見ることは非常に困難です。特に、始動30cmのような細かい動きは、感覚だけではなかなか修正できません。
そこで、わたしのゴルフ野方店をご利用ください!
当店の最新シミュレーターは、あなたのスイングを多角的に撮影し、スローモーション動画で再生することができます。手元の動きやフェースの向きを拡大して見れば、今まで気づかなかった自分のクセがはっきりと分かります。
無料体験レッスンでは、経験豊富なコーチがあなたのスイングを細かく分析し、この「始動30cm」の正しい動きを丁寧に指導します。正しい動きを体に覚えさせることで、ゴルフ上達のスピードが飛躍的に上がります。
スライスやフックで悩む日々から卒業し、まっすぐな弾道を打つ喜びを味わってみませんか?
わたしのゴルフ野方店で、一緒に理想のゴルフスイングを追求しましょう!
※本記事の画像はAIで作成したイメージです。
ゴルフレッスンはぜひ東京都中野区のゴルフスクール「わたしのゴルフ野方店」へ
無料体験レッスン申込受付中!見学はいつでもご自由にどうぞ!
コストパフォーマンスNo.1!
★わたしのゴルフ野方店★
所在地:西武新宿線「野方駅」徒歩2分
〒165-0027 東京都中野区野方5-25-4栗田ビルB1F