2025/08/22
【野方店】初心者必見!ゴルフ上達の鍵はボール位置から〜7番アイアンを基準に〜
ゴルフを始めたばかりの皆さん、こんにちは!わたしのゴルフ野方店です。 「ショットがどうも安定しない…」「思ったようにボールが飛ばない…」 もしかしたら、その原因はボールの位置にあるかもしれません。ゴルフスイングにおいて、ボールを置く位置は非常に重要です。
今回は、練習の基本となる7番アイアンを基準にしたボール位置の考え方について、初心者の方にも分かりやすく解説していきます。
なぜボール位置が重要なのか?
ボール位置がずれていると、以下のような問題が起こりやすくなります。
-
ミート率の低下: クラブヘッドがボールに当たるタイミングがずれてしまい、芯でボールを捉えることが難しくなります。
-
球筋が安定しない: スイングの軌道が毎回変わってしまうため、スライスやフックなど、安定しない球筋になってしまいます。
-
飛距離のロス: ボールに効率よくパワーを伝えることができず、飛距離が伸びません。
7番アイアンの基本のボール位置
ゴルフは、7番アイアンを基準に考えるのが一般的です。
✅ 基本は「スタンス中央よりわずかに左」
なぜスタンスの真ん中ではなく、少し左に置くのでしょうか? それは、スイングの最下点が、体の中心ではなく、少し左足寄り(利き腕の反対側の足の前)に来ることが多いからです。
ボールをスタンスの中央より少し左に置くことで、クラブヘッドが最下点の手前でボールに当たり、上から下に打ち込む「ダウンブロー」という形でボールを捉えやすくなります。
ダウンブローに打つことで、ボールは適度なバックスピンを得て、高く安定した弾道を描きます。これにより、飛距離と方向性の両方を向上させることができます。
他のクラブとのボール位置の調整方法
7番アイアンの基本位置を理解したら、他のクラブはそこから微調整していきます。
-
ショートアイアン(8I, 9I, PWなど): より鋭角にダウンブローに打ちたいので、**7番アイアンより少し右(中央寄り)**に置きます。
-
ロングアイアン(4I, 5Iなど): 飛距離を出したいので、7番アイアンより少し左に置きます。
-
フェアウェイウッド・ユーティリティ: 地面にあるボールを払い打つように打ちます。そのため、7番アイアンよりもさらに左に置きます。
-
ドライバー: 唯一ティーアップして打つクラブです。ボールをアッパーブローに捉えることで、飛距離を最大限に引き出します。そのため、左足のかかとの内側線上に置くのが一般的です。
ボール位置を身につけるための練習のコツ
-
練習場で目印を作る: 毎回同じ位置にボールを置く練習をしましょう。
-
スイングの動画を撮る: わたしのゴルフ野方店では、スイング解析機を使って自分のスイングを動画で確認できます。ボールの位置とスイングの関係性を客観的に見てみましょう。
-
コーチのアドバイスを受ける: ボールの位置は、個人のスイングの癖によって最適な位置が変わることがあります。わたしのゴルフ野方店では、プロのコーチがお客様一人ひとりのスイングを分析し、最適なボール位置をアドバイスします。
まとめ
正しいボールの位置は、安定したゴルフスイングを築くための第一歩です。
✅ 7番アイアンは「スタンス中央よりわずかに左」が基準
この基本を頭に入れて、練習に励んでみてください。
「自分に合ったボール位置が分からない…」「スイングとボール位置の関係性を知りたい!」という方は、ぜひわたしのゴルフ野方店の無料体験レッスンにお越しください。
※画像はAIで作成したイメージです。
ゴルフレッスンはぜひ東京都中野区のゴルフスクール「わたしのゴルフ野方店」へ
無料体験レッスン申込受付中!見学はいつでもご自由にどうぞ!
コストパフォーマンスNo.1!
★わたしのゴルフ野方店★
所在地:西武新宿線「野方駅」徒歩2分
〒165-0027 東京都中野区野方5-25-4栗田ビルB1F