2025/11/16

【わたしのゴルフ野方店】そのグリップ、握りすぎ?“親指ゆらゆら”で力みをチェックし、上達を早めよう!

こんにちは!わたしのゴルフ野方店です。

ゴルフの練習に励んでいる皆様、こんな悩みはありませんか? 「コーチには『力を抜いて』と言われるけど、その感覚がわからない」 「飛ばそうとすると、決まってスライスしてしまう」

こうした悩みの多くは、スイング中の「力み」が原因です。

特に初心者のうちは、クラブをしっかりと握らなければという意識が強すぎて、ガチガチのグリップになってしまいがちです。

力みすぎたグリップは、クラブヘッドの自然な動きを完全に殺してしまいます。 手首のコックが使えず、クラブがしなることもなく、ただの「棒」を振り回している状態になり、結果として飛距離も方向性も失ってしまいます。

力みが引き起こすミス飛距離のロス(ヘッドが走らない)方向性の悪化(フェースコントロールができない)スイングの再現性の低下

では、どうすれば自分の力み具合に気づき、適度な力加減を覚えられるのでしょうか?


そこでおすすめしたいのが、アドレスでできる簡単なセルフチェックです。 それが「親指ゆらゆら」です。


✨ 力みチェック「親指ゆらゆら」のやり方

練習場やラウンドで、ショットの直前にぜひ試してください。

1.いつも通りにアドレスし、クラブをグリップします。

2.その状態で、両手の「親指」を軽く揺すってみます。

たったこれだけです。

この時、親指がリラックスしてスムーズに「ゆらゆら」と動けばOKです。 それは、手首や腕に余計な力が入っていない証拠です。

逆に、親指が固まって動かない、あるいは動かしにくいと感じたなら、それは明らかに力みすぎです。 そのグリップのままスイングすれば、ナイスショットは望めません。


力みを抜くための「握り方」の意識

もし「親指ゆらゆら」ができなかった場合、グリップの握り方自体を見直す必要があるかもしれません。

🔷 指先(フィンガー)で握る 手のひら(パーム)でベタッと握るのではなく、指の付け根から指先にかけての部分でクラブを支える意識を持ちましょう。その方が手首が使いやすくなります。

🔷 両手の一体感を意識する 右手と左手がケンカしないよう、両手の力を均等にするイメージも大切です。

🔷 アドレスで足踏みをする アドレスで静止しすぎると、全身が固まります。軽く足踏みをするなど、小さな動き(予備動作)を入れることで、体全体の緊張をほぐすことができます。


「親指ゆらゆら」は、力みのバロメーターです。 毎回のショットの前にこのチェックをルーティンとして取り入れ、常にリラックスした状態からスイングを始動する癖をつけましょう。

わたしのゴルフ野方店では、インドアの快適な環境で、コーチがマンツーマン(または少人数)で丁寧に指導します。

「自分に合ったグリッププレッシャーがわからない」 「どうしても力み癖が抜けない」

そんなお悩みをお持ちの方は、ぜひ一度、わたしたちにご相談ください。 力みのない、効率的なスイングを一緒に見つけましょう!

無料体験申し込みはこちらから!↓

https://watashino-golf.com/nogata

※画像はAIで作成したイメージです。

ゴルフレッスンはぜひ東京都中野区のゴルフスクール「わたしのゴルフ野方店」へ
無料体験レッスン申込受付中!見学はいつでもご自由にどうぞ!
コストパフォーマンスNo.1!

★わたしのゴルフ野方店★

所在地:西武新宿線「野方駅」徒歩2分
〒165-0027 東京都中野区野方5-25-4栗田ビルB1F

店舗詳細はこちらから

Copyright© わたしのゴルフ 2025 All Rights Reserved.

最短で当日体験可能!無料体験レッスン受付中 わたしのゴルフご入会はこちらから