2025/04/30

安定感抜群!フェードボールの魅力と成功させるためのコツ

ゴルフをもっと楽しく、もっと上手くなりたい!

そんなあなたにおすすめしたいのが「フェードボール」です。

フェードをうまく使えるようになると、コースの攻め方がぐっと広がって、プレーが一段と安定します。

今回は、フェードボールの魅力と、上手に打つためのポイントをわかりやすく紹介していきます!

 

ゴルフでフェードボールを打つメリットは、主に次の通りです。

・コントロールしやすい

フェードボールは比較的弾道が安定しており、直進性が高いので、方向性を重視したい場面で有利です。

・グリーンを狙いやすい

フェードは落下後にバウンドが小さくなりやすいため、ピンポイントでグリーンを狙いやすいです。特に硬いグリーンでは効果的です。

・トラブル回避に有効

右ドッグレッグ(右に曲がるホール)ではフェードが自然にコースに沿いやすく、無理なく安全に攻めることができます。

・風に強い

軽いフェードはバックスピン量が適度に抑えられるため、強いアゲンスト(向かい風)のときにも安定しやすいです。

・スイングの再現性が高い

自然なフェードを打つスイングは、無理な力みや過剰なリリースが少ないため、スイング自体がシンプルになり、再現性が高まります。

フェードボールをうまく打つためには、次のポイントが大事です!


1. アドレス(構え)を工夫する

・スタンスはややオープン(目標に対して少し左を向く)

・フェースは目標方向に向ける(※スタンス方向ではなく目標に)

・フェースとスイング軌道のズレでフェード回転がかかります。

2. スイング軌道を意識する

・スイングは「アウトサイド・イン」(体に対してやや外から内側へ振る)イメージ。

・ただし、極端なカット打ちにならないよう注意。(バックスピン過多・飛距離ロスの原因に)

3. インパクトを調整する

・フェースを意識的に開くのではなく、「開きすぎず閉じすぎず」でインパクト。

・リストを無理に返そうとせず、自然体で振り抜きます。

4. 体重移動をスムーズにする

・左足にしっかり体重を乗せてフィニッシュ。フェードは「体重移動が浅い」と引っかけやすいです。

 

フェードを身につけるためのおすすめ練習ドリルを、3つ紹介します!


① クラブフェース管理ドリル

【目的】フェースの向きと軌道を意識する

やり方

・練習場で、ターゲットラインに対してフェースを目標に向けたままアドレスする。

・スタンスは少し左(オープンスタンス)に構える。

・そのままフェースは開閉を意識せず、オープンスタンスに沿ってクラブを振る。

・最初はハーフショット(小さな振り幅)からスタート。

👉ポイント:フェースを「開こう」としないこと!自然なフェードが出たら成功です。


② タオルアウトサイドインドリル

【目的】スイング軌道を整える

やり方

・ボールの少し外側(飛球線方向に対して外側)に、タオルやヘッドカバーを置く。

・そのタオルに当たらないように、ボールだけ打つ。

・アウトサイドイン軌道をイメージして振り抜く。

👉ポイント:タオルに当たってしまうと、インサイドから入りすぎている証拠。軌道を意識づけるのに最適です。


③ 左足1本フィニッシュドリル

【目的】体重移動と振り抜きを覚える

やり方

・通常通りアドレス。

・インパクト以降、フィニッシュで左足に全体重を乗せたまま静止する。

・ふらつかずピタッと止まれたらOK!

フェードボールをマスターすれば、コースマネジメントの幅がぐっと広がり、より安定したスコアメイクができるようになります。

ぜひ今回ご紹介したポイントを意識して、練習に取り入れてみてください。

フェードを自分の武器にして、ゴルフをもっと楽しみましょう!

 
 
 

 

 

 

ゴルフレッスンはぜひ東京都江東区東陽町のゴルフスクール「わたしのゴルフ東陽町店」へ
無料体験レッスン申込受付中!見学はいつでもご自由にどうぞ!
コストパフォーマンスNo.1!

★わたしのゴルフ東陽町店★

所在地:東西線「東陽町駅」 徒歩2分
〒135-0016 東京都江東区東陽4-6-16 東陽ビル2階

店舗詳細はこちらから

Copyright© わたしのゴルフ 2025 All Rights Reserved.

最短で当日体験可能!無料体験レッスン受付中 わたしのゴルフご入会はこちらから