2025/09/07

【わたしのゴルフ蒲田店】ダフリの原因は「頭の位置」だった!?即効性ありのダフリ改善法を徹底解説!

ゴルフで気持ちよくスイングしたはずが、手応えは「ゴフッ」という鈍い音…そして目の前には、めくれ上がった芝と、その場からほとんど動いていないボール。そう、多くのゴルファーが悩まされる「ダフリ」です。ダフリは、飛距離をロスするだけでなく、スコアを大きく崩す原因にもなります。

「ダフリ」の原因は多岐にわたりますが、実は多くのゴルファーが見落としがちなのが「頭の位置」です。今回は、ダフリの根本原因となる頭の位置について深掘りし、今日から実践できる簡単な改善方法をご紹介します。これを読めば、あなたのダフリの悩みはきっと解決に向かうはずです。

 

ダフリはなぜ起こる?その根本原因は「アーリーエクステンション」にあり

 

ダフリが起こるメカニズムはシンプルです。クラブがボールを打つ前に、地面に先に当たってしまうことで発生します。この「クラブが地面に先に当たる」動きは、スイング中に身体が伸び上がったり、突っ込んだりすることで引き起こされます。

特に、多くのゴルファーが陥りがちなのが「アーリーエクステンション」と呼ばれる現象です。これは、インパクトの瞬間に腰が前に出てしまい、上体が起き上がる動きを指します。この動きとセットで起こりやすいのが、今回のテーマである「頭の左への突っ込み」です。

本来、ゴルフスイングは、身体の中心軸(背骨)をブレさせずに回転することで、安定したインパクトを迎えられます。しかし、アーリーエクステンションや頭の突っ込みが起こると、この軸が大きくズレてしまいます。その結果、クラブの最下点が手前に移動し、ボールの手前の地面を叩いてしまうのです。

 

なぜ頭が左に突っ込んでしまうのか?

 

頭が左に突っ込む主な原因は、ボールを強く叩こうとする意識や、スイングのバランスの崩れです。

  1. ボールを直接打ちに行こうとする意識 ボールを「打つ」という意識が強すぎると、無意識に頭がボールに向かって突っ込んでしまいます。しかし、ゴルフスイングは「クラブが勝手にボールを捉える」というイメージを持つことが大切です。

  2. 体重移動のタイミングのズレ 正しい体重移動は、バックスイングで右足に体重を乗せ、ダウンスイングからインパクトにかけて左足に体重を移動させます。しかし、この体重移動がスムーズに行われないと、バランスを崩して頭が突っ込んでしまうことがあります。

  3. スイング軌道の問題 アウトサイドインのスイング軌道も、頭の突っ込みを誘発することがあります。クラブを外から下ろそうとすると、自然と身体も前に突っ込んでしまいがちです。

 

いますぐ試せる!ダフリを改善する「頭の位置」チェックポイント

 

では、具体的にどのように改善すればいいのでしょうか?頭の位置を意識するだけで、ダフリは劇的に改善します。

✨ポイント①:「右耳を右後ろポケットに残す」イメージを持つ これが最も効果的で、今日からすぐに試せる改善策です。 インパクトの瞬間、**「右耳が右後ろのポケットに残る」**ようなイメージでスイングしてみてください。これにより、頭の左への突っ込みが抑えられ、自然と軸が安定します。身体の軸がブレなければ、クラブの最下点も安定し、ボールをクリーンに捉えることができます。最初は少し窮屈に感じるかもしれませんが、慣れてくるとこれが本来の正しい感覚だとわかるはずです。

✨ポイント②:胸がボールを向いたままインパクトを迎える スイング中は、胸の面が常にボールを向いているような感覚を意識しましょう。 ダウンスイングで胸が開きすぎてしまうと、頭も一緒に左に突っ込んでしまいます。胸をボールに向けたまま、身体の回転でスイングする意識を持つことで、頭の位置も安定します。

✨ポイント③:フィニッシュで右足が伸び切らないようにする フィニッシュで右足が伸び切ってしまっている人は、スイング中に身体が起き上がっている証拠です。 フィニッシュでも、少し右足が曲がった状態でバランスが取れるように意識してみましょう。そうすることで、スイング中の軸のブレを防ぐことができます。

これらのポイントを意識して練習することで、あなたのスイングはより安定し、ダフリの悩みが解消されていくはずです。

 

練習方法:鏡を見ながら素振りをしてみよう!

 

改善方法がわかったら、次は実践です。一番効果的なのは、鏡の前で素振りをすることです。

  1. セットアップ:正しい姿勢でアドレスします。

  2. バックスイング:ゆっくりとトップまで上げます。

  3. ダウンスイング:ここからが重要です。鏡に映る自分の頭が、インパクトで左に突っ込んでいないかチェックしながら、ゆっくりとスイングします。

  4. インパクト:**「右耳が右後ろポケットに残る」**イメージを意識しながら、インパクトの形を作ってみましょう。

  5. フィニッシュ:そのままフィニッシュまで振り切ります。

この練習を繰り返すことで、身体に正しい感覚を覚えさせることができます。

 

最後に

 

ダフリはゴルフの悩みの代表格ですが、原因を正しく理解し、適切な練習をすれば必ず改善できます。今回ご紹介した**「頭の位置」**を意識するだけでも、その効果を実感できるはずです。

わたしのゴルフ蒲田店では、経験豊富なコーチがあなたのスイングを丁寧に分析し、一人ひとりに合った改善策を提案します。頭の位置だけでなく、スイング全体のバランスを見直すことで、さらに安定したショットが打てるようになります。

ダフリの悩みから解放され、もっとゴルフを楽しみたい方は、ぜひ一度わたしのゴルフ蒲田店の無料体験にお越しください!

無料体験申し込みはこちらから!

※画像はAIで作成したイメージです。

 

ゴルフレッスンはぜひ東京都大田区蒲田のゴルフスクール「わたしのゴルフ蒲田店」へ
無料体験レッスン申込受付中!見学はいつでもご自由にどうぞ!
コストパフォーマンスNo.1!

★わたしのゴルフ蒲田店★

所在地:JR蒲田駅 徒歩2分
〒144-0052 東京都大田区蒲田5-19-15 蒲田東口中央ビルB1F

店舗詳細はこちらから

Copyright© わたしのゴルフ 2025 All Rights Reserved.

最短で当日体験可能!無料体験レッスン受付中 わたしのゴルフご入会はこちらから