2025/09/11
わたしのゴルフ野方店|【スコア改善】ターゲットラインを意識してボールの曲がりを克服しよう!
「ドライバーでまっすぐ飛ばしたいのに、どうしてもボールが右(スライス)や左(フック)に曲がってしまう…」。これは多くのゴルファーが抱える悩みではないでしょうか。ボールが曲がる原因は様々ですが、その一つに「正しいアドレスができていない」ことが挙げられます。今回は、この悩みを解決する「ターゲットライン」について解説します。
🎯 ターゲットラインとは?
ターゲットラインとは、ボールから目標地点までを結んだ仮想の道筋です。このラインを正確にイメージし、アドレス時にそれに沿って構えることで、スイングの方向性が定まり、ボールの曲がりを劇的に減らすことができます。
ゴルフでは、遠くの目標ばかりに意識が向きがちですが、それでは体の向きがズレてしまい、結果として意図しない方向にボールが飛んでしまうことがあります。ターゲットラインは、そのズレを修正するための非常に重要なツールです。
⛳ 誰でもできる!ターゲットラインの作り方
ターゲットラインは、たった3つの点を意識するだけで簡単に作ることができます。
1. 遠くのターゲット まず、打ちたい方向にある遠くの目印(木、旗、看板など)を一つ決めます。これが最終的な目的地となります。
2. ボールとターゲットの中間点 次に、遠くのターゲットとボールを結んだ直線上に、ボールから数メートル離れたところに小さな目印(芝の色の違い、小さな石など)を見つけます。
3. ボールの20〜30cm手前の1点 最後に、ボールのすぐ手前、約20〜30cmのところに小さな目印を見つけます。
この3つの点「遠くのターゲット」「中間点」「ボールの手前の一点」を一直線に結ぶようにアドレスすることで、体が自然と正しい方向に向き、狙いが明確になります。このルーティンを繰り返すことで、毎回安定したアドレスができるようになります。
💡 ターゲットラインをマスターするメリット
・方向性の安定 ターゲットラインに沿って構えることで、ボールを狙った方向に打ち出す確率が高まります。
・スイングの効率化 正しいアドレスからスイングを始めることで、余計な体の動きが減り、効率的で力みのないスイングにつながります。
・精神的な安定 狙いが明確になることで、「どこに打てばいいか」という迷いがなくなり、自信を持ってショットに臨むことができます。
ターゲットラインは、ゴルフのスコアアップに欠かせない基本技術です。わたしのゴルフ野方店では、経験豊富なコーチが、このような基本から応用まで、お客様のレベルに合わせて丁寧に指導いたします。
※画像はAIで作成したイメージです。
ゴルフレッスンはぜひ東京都中野区のゴルフスクール「わたしのゴルフ野方店」へ
無料体験レッスン申込受付中!見学はいつでもご自由にどうぞ!
コストパフォーマンスNo.1!
★わたしのゴルフ野方店★
所在地:西武新宿線「野方駅」徒歩2分
〒165-0027 東京都中野区野方5-25-4栗田ビルB1F