2025/05/24
大根斬りのダウンスイング。板橋区のインドアゴルフスクール[わたしのゴルフ下赤塚店]地下鉄赤塚駅②徒歩2分
先月頃から毎週末はなぜだか、雨降りや曇り空のような気がします。
休日の皆さん、それでも気持ちは上向きにして、楽しくお過ごしください
さて、多くのゴルファーの悩みの一つ「アウトサイドイン(大根斬り)の軌道」について
その原因と治し方をまとめてみました。
アウトサイドイン軌道は、スイング中にクラブヘッドが体の外側から内側に向かって動くことで、ボールにスライス回転を与えやすく、飛距離ロスや方向性の悪化につながる可能性があります。
■アウトサイドイン軌道の主な原因
* ダウンスイングでの体の開きすぎ: ダウンスイングで上半身が早く開きすぎると、クラブが体の外側から降りてきやすくなります。
* 手打ち:手や腕の力だけでスイングしようとすると、体の回転が使えず、クラブが外から内に入る動きになりがちです。
* 間違った体重移動:バックスイングで右足に体重が残りすぎ、ダウンスイングで左足への体重移動がスムーズに行われないと、体が起き上がり、アウトサイドイン軌道になりやすいです。
* グリップのずれ: グリップがウィークグリップ(左手が開きすぎている)になっていると、フェースが開いた状態でインパクトを迎えるため、アウトサイドイン軌道でボールを捕まえようとしやすくなります。
* テークバックの問題: テークバックで手や腕だけでクラブを持ち上げたり、体の回転を使わずにアウトサイドに上げすぎたりすると、ダウンスイングでインサイドから下ろすのが難しくなります。両肘が曲がって崩れた三角形にならないようにすること。
■アウトサイドイン軌道の主な直し方
* 体の回転を意識する:下半身リードでダウンスイングを開始し、体の回転を使ってスイングすることを意識しましょう。おへそを目標に向けるように体を回すイメージを持つと良いでしょう。
* インサイドからクラブを下ろす感覚を養う: ボールの内側からクラブを出していくイメージでスイング練習をしましょう。右脇を締めてダウンスイングを開始する感覚を覚えるのも有効です。
* 体重移動をスムーズに行う:バックスイングで右足にしっかりと体重を乗せ、ダウンスイングでは左足にスムーズに体重を移動させる練習をしましょう。
* 正しいグリップを身につける: 左手は自然な握り具合で、ナックルが2〜3個見える程度のスクエアグリップを意識しましょう。
* テークバックを改善する:体の回転を使って、クラブをインサイドに引き込むような意識でテークバックを行いましょう。
* ドリルを取り入れる:
* タオルを挟むドリル:両脇にタオルを挟んだ状態でスイングすることで、体の回転と腕の連動性を意識できます。
* ボールをインサイドから叩くドリル:目標方向の少し右にボールを置き、そのボールの内側から打ち出す練習をすることで、インサイドアウトの軌道を意識できます。
* 壁打ちドリル:壁の近くで、壁にクラブヘッドが当たらないようにスイングする練習で、アウトサイドインの軌道を矯正できます。
* レッスンを受ける: ”わたしのゴルフコーチ”に自分のスイングを見てもらい、具体的なアドバイスを受けるのが最も効果的です。
◎練習のポイント
* ゆっくりとしたスイングから始める:まずはゆっくりとしたスイングで正しい体の使い方とクラブの動きを覚えましょう。
* フィニッシュまでしっかり振り切る:バランスの取れたフィニッシュを迎えることで、スイング全体の安定につながります。
* 継続して練習する: 改善には時間がかかるため、根気強く練習を続けることが大切です。
アウトサイドイン軌道の改善は、飛距離アップと方向安定に繋がる重要な要素です。焦らずに一つ一つの原因と対策に向き合い、理想のスイングを目指してください。
ゴルフレッスンはぜひ板橋区のゴルフスクール「わたしのゴルフ下赤塚店」へ
無料体験レッスン申込受付中!見学はいつでもご自由にどうぞ!
コストパフォーマンスNo.1!
月額6,980円~習い放題のインドアゴルフスクール
★わたしのゴルフ下赤塚店★
所在地:東武東上線 下赤塚駅から徒歩4分、有楽町線 赤塚駅から徒歩2分
〒175-0093 東京都練板橋区赤塚新町3-4-1 ロワイヤル新町1階