2025/10/01
わたしのゴルフ野方店:打ち出し方向のブレをゼロに!野方店おすすめの「門(ティーゲート)」でパットが変わる
ゴルフというスポーツは、どんなにドライバーが飛んでも、アイアンでピンに寄せても、最終的にボールをカップに沈めなければスコアになりません。その最後の砦であるパッティングで、「いつも打ち出し方向がブレてしまう…」という悩みは、ゴルファーにとって共通の、そして最も深刻な課題の一つです。
あなたのパッティングを確実にレベルアップさせるために、わたしのゴルフ野方店が今回ご紹介するのは、パットの「門(ティーゲート)ドリル」です。このシンプルな練習法こそ、打ち出しのブレをゼロにし、パッティングを安定させるための鍵となります。
パッティングの「門」とは何か?
「門(ゲート)」とは、パッティングにおいてボールが通るべき理想的な通路を、ティーを使って視覚化したものです。これは、カップのすぐ手前に設置する小さな、しかし非常に重要なチェックポイントです。
パットのミスで最も多いのは、「狙ったところに真っすぐ打ち出せていない」ことです。この門を通す練習をすることで、ゴルファーは、ボールを真っすぐ打ち出すための正確なフェースコントロールとストロークの軌道を徹底的に体に覚え込ませることができます。
「門」を使ったドリル手順とその効果
このドリルは、準備も簡単で、すぐに効果を実感しやすいのが特徴です。
✨ ドリル設定手順
-
距離の設定: カップの約20〜30cm手前に目標線を引きます。
-
「門」の構築: 目標線上に、ボールがギリギリ通過できる幅(ボールの直径より数ミリ広い程度)で、2本のティーを刺します。
-
ストロークの実行: カップインではなく、**「この狭い門をボールが真ん中を通るように」**打つことに集中します。
この練習を繰り返すことで、以下の3つの重要なスキルが飛躍的に向上します。
✨ 正確な打ち出しの獲得 門に当たってしまうのは、インパクトでフェース面が左右どちらかにズレていた証拠です。当たらないように意識を集中することで、無意識のうちにフェース面をスクエアに保つ能力が身につきます。
✨ ストローク軌道の安定 門を通すためには、パターヘッドが目標線に沿って真っすぐ動く必要があります。このドリルは、ヘッドが左右にブレることを防ぎ、安定したストローク軌道を作る矯正効果もあります。
✨ ヘッドアップの防止 ボールが門を通過し、カップへ向かうまで、意識的に頭を動かさずに残す(ヘッドアップを防ぐ)習慣が身につきます。ヘッドアップはフェースの開きや閉じにつながり、ミスヒットの原因となるため、非常に重要です。
わたしのゴルフ野方店でパットの自信を築く
インドアゴルフ施設であるわたしのゴルフ野方店のフラットなグリーンは、外的要因に左右されることなく、ご自身のパッティング技術、特に打ち出しの精度を磨くのに最適な環境です。
この「門(ティーゲート)・ドリル」を日々のルーティンに取り入れることで、グリーン上での不安が解消され、**「狙ったところに打てる」**という揺るぎない自信が生まれます。パットに自信が持てれば、アプローチやアイアンショットにも良い影響が出ること間違いなしです。
あなたのパッティングを安定させ、スコアアップを実現するために、ぜひ野方店でこの「門」を使った練習を始めてみませんか?
無料体験申し込みはこちらから!↓
https://watashino-golf.com/nogata
※画像はAIで作成したイメージです。
ゴルフレッスンはぜひ東京都中野区のゴルフスクール「わたしのゴルフ野方店」へ
無料体験レッスン申込受付中!見学はいつでもご自由にどうぞ!
コストパフォーマンスNo.1!
★わたしのゴルフ野方店★
所在地:西武新宿線「野方駅」徒歩2分
〒165-0027 東京都中野区野方5-25-4栗田ビルB1F