2025/11/15

わたしのゴルフ蒲田店発!ボールが曲がる原因は「構え」かも?体の線を平行に揃える重要性

こんにちは!わたしのゴルフ蒲田店です。

ゴルフの練習に励んでいる皆様、「ドライバーがどうしてもスライスする」「アイアンの方向性が安定しない」といったお悩みはありませんか? 多くの方が、その原因を「スイングが悪いからだ」と考え、スイング改造に取り組もうとされます。もちろん、それも一つの答えですが、その前にぜひ一度立ち返っていただきたいのが「アドレス(構え)」です。

■すべての土台となる「アドレス」

ゴルフスイングにおいて、アドレスは「ショットの設計図」とも言える非常に重要な土台です。この最初の設計図がズレていては、いくら素晴らしいスイング(施工)をしようとしても、結果的にボールは狙った場所には飛んでくれません。

特に、ボールが左右に曲がってしまう大きな原因の一つに、「体の向き」のズレが挙げられます。 今回は、その中でも最も基本的かつ重要な「つま先・膝・肩のラインを平行にすること」について解説します。

■「平行」とはどういうことか?

ゴルフで「真っ直ぐ構える」とは、どういう状態を指すのでしょうか。 それは、以下の3つのラインが、打ちたい方向(ターゲットライン)に対して「平行」になっている状態を指します。

つま先のライン膝のライン肩のライン

よくある勘違いとして、これら3つのラインを「ターゲット(目標)そのもの」に向けてしまう方がいらっしゃいますが、これは間違いです。正しくは、ターゲットラインと、これら3つのラインが「線路のレール」のように2本平行になる状態が正解です。

■アマチュアに多い「肩の開き」

わたしたちが蒲田店でのレッスンで多く見かけるのが、「肩のラインだけが開いている(ターゲットより左を向いている)」ケースです。

ターゲットをしっかりと目で確認しようとする意識が強すぎたり、ボールを強く叩こうとしたりすると、無意識に左肩が引け、肩のラインだけが左を向いてしまいます。

この「肩が開いた」状態でスイングをすると、どうなるでしょうか? スイング軌道は自然と、クラブが外側から内側に入ってくる「アウトサイドイン軌道」になりやすくなります。この軌道こそが、ボールが右に曲がる「スライス」の最大の原因の一つなのです。

ご自身では真っ直ぐ構えているつもりでも、つま先や膝は平行なのに、肩だけがズレている…という方は非常に多いです。

■平行に構えることの絶大なメリット

では、つま先・膝・肩の3つのラインを意識的に「平行」に揃えると、どのようなメリットがあるのでしょうか。

それは、「スイング軌道が安定する」ことです。 体が正しくターゲットラインと平行にセットアップされていれば、スイング軌道は自然と「インサイドイン」または「インサイドアウト」に近づきやすくなります。

これにより、 ✨ スライスやフックなどの極端な曲がりが減るスイングの再現性が高まり、ミート率が上がる結果として、狙った方向にボールを運びやすくなる

といった、スコアアップに直結する恩恵が受けられます。

■蒲田店で「正しい構え」を身につけよう

練習場では、ご自身の足元にクラブを1本置いて、ターゲットラインと平行になっているかを確認するだけでも大きな効果があります。さらに、もう1本クラブを肩に当てて、その向きが足元のクラブと平行になっているかチェックするのも良い練習です。

しかし、この「平行」は、自分一人ではなかなか気づきにくいものです。 わたしのゴルフ蒲田店では、経験豊富なコーチが、お客様一人ひとりの「構えの癖」を細かくチェックし、正しいアライメント(体の向き)を基礎から丁寧に指導します。

スイングを直す前に、まずは土台となる「構え」から見直してみませんか? 皆様のお越しを心よりお待ちしております。

無料体験申し込みはこちらから!↓

https://watashino-golf.com/kamata

※画像はAIで作成したイメージです。

ゴルフレッスンはぜひ東京都大田区蒲田のゴルフスクール「わたしのゴルフ蒲田店」へ
無料体験レッスン申込受付中!見学はいつでもご自由にどうぞ!
コストパフォーマンスNo.1!

★わたしのゴルフ蒲田店★

所在地:JR蒲田駅 徒歩2分
〒144-0052 東京都大田区蒲田5-19-15 蒲田東口中央ビルB1F

店舗詳細はこちらから

Copyright© わたしのゴルフ 2025 All Rights Reserved.

最短で当日体験可能!無料体験レッスン受付中 わたしのゴルフご入会はこちらから