2025/11/16
【わたしのゴルフ蒲田店】スイングの大敵「力み」を簡単チェック!“親指ゆらゆら”でリラックスしよう

こんにちは!わたしのゴルフ蒲田店です。
ゴルフをプレーする上で、多くのゴルファーが直面する悩みの一つに「力み」があります。「今日こそはベストスコアを!」と意気込んだり、「あのバンカーだけは避けたい…」と緊張したりすると、無意識のうちに腕や肩、特にグリップを握る手に余計な力が入ってしまいます。
この「力み」こそが、ゴルフスイングの大敵です。 力みはスイングの滑らかさを奪い、クラブヘッドの自然な動きを妨げます。結果として、以下のような様々なミスショットを引き起こす原因となります。
✅ ヘッドスピードの低下(力んでいるのに飛ばない)
✅ スライスやフック(手先での操作)
✅ ダフリやトップ(スイングリズムの乱れ)
「力を抜いた方が飛ぶ」とよく言われますが、これがなかなか難しいものです。
なぜ私たちは力んでしまうのでしょうか? 最も大きな理由は「飛ばしたい」という心理です。遠くへボールを運ぼうとする意識が、無意識に体を硬直させ、特にグリップを強く握らせてしまいます。また、プレッシャーのかかる場面では、失敗を恐れるあまり体がこわばってしまうこともあります。
そこで今回は、アドレス(構え)の段階で簡単にできる「力みチェック法」をご紹介します。 それが「親指ゆらゆら」チェックです。
力みチェック「親指ゆらゆら」のやり方
1.いつも通りにアドレスを取り、クラブを握ります。 2.その状態で、グリップを握っている両手の「親指」を軽く左右に(または上下に)揺らしてみてください。
どうでしょうか? 親指がスムーズに、抵抗なくゆらゆらと動かせましたか?
もし、「親指が動かない」「動かしにくい」「固まっている」と感じたら、それはグリップを強く握りすぎているサインです。つまり、スイング前からすでに力んでいる可能性が高いということです。
親指がリラックスして軽く動かせる程度の強さが、理想的なグリッププレッシャーに近い状態と言えます。
理想のグリッププレッシャーとは?
よく「小鳥を握るように」とか「歯磨き粉のチューブが飛び出さない程度」と表現されますが、非常に感覚的なものです。この「親指ゆらゆら」チェックは、その感覚的な力加減を視覚的・物理的に確認できる簡単な方法なのです。
力みを抜くための他のヒント 「親指ゆらゆら」と併せて、以下のことも試してみてください。
🔷 ワッグル(クラブを小さく揺らす動作)を取り入れる アドレスで静止しすぎると体が固まります。軽くクラブを動かすことで、リラックスを促します。
🔷 深呼吸をする ショットの前に一度、ゆっくりと息を吐くことで、肩や胸の力が抜けやすくなります。
🔷 ショット前のルーティンを決める いつも同じ手順を踏むことで、心身ともにリラックスした状態を作りやすくなります。
とはいえ、自分一人で「正しい力加減」を把握するのは難しいものです。 わたしのゴルフ蒲田店では、経験豊富なコーチがお客様一人ひとりのスイングを丁寧にチェックし、その人に合った最適なグリッププレッシャーや力みのないスイング作りをサポートします。
「親指ゆらゆら」チェックを練習やラウンドのルーティンに取り入れ、力みのないスムーズなスイングを手に入れましょう!
無料体験申し込みはこちらから!↓
https://watashino-golf.com/kamata
※画像はAIで作成したイメージです。
ゴルフレッスンはぜひ東京都大田区蒲田のゴルフスクール「わたしのゴルフ蒲田店」へ
無料体験レッスン申込受付中!見学はいつでもご自由にどうぞ!
コストパフォーマンスNo.1!
★わたしのゴルフ蒲田店★
所在地:JR蒲田駅 徒歩2分
〒144-0052 東京都大田区蒲田5-19-15 蒲田東口中央ビルB1F



