2025/04/28
軸ぶれ防止の大切さ。板橋区のインドアゴルフスクール[わたしのゴルフ下赤塚店]地下鉄赤塚駅➁徒歩2分
ゴールデンウィークが始まりましたが天気予報では日々移ろいやすいようです。
関東のゴルフ場も活気づいて、GW期間はプレイフィーも高めの設定のようで、予約時に気になります。
さて、今日のお題としてゴルフスイングで体の軸が左右にズレないための練習方法。安定したスイングとミート率の向上に不可欠です。以下に効果的な練習方法をいくつかご紹介します。
1. アドレスの安定性を意識する:
* 両足の均等な体重配分:アドレス時に体重が左右どちらかに偏らないように、両足に均等に体重をかけましょう。
* 安定した下半身: 足を肩幅程度に開き、膝を軽く曲げ、土台を安定させます。内股や外股にならないように注意しましょう。
* お尻を突き出すイメージ: 前傾姿勢を作る際、背中を丸めずに股関節から体を折り曲げ、お尻を後ろに突き出すようなイメージを持つと、軸が安定しやすくなります。
2. スイング中の軸を意識するドリル:
* 壁を使ったドリル: 壁に背中を向け、お尻、背中、頭を軽く壁につけた状態でスイングの素振りをします。スイング中に体が壁から離れないように意識することで、軸のズレを抑制できます。
* 椅子を使ったドリル: 椅子に浅く腰掛け、上半身を前傾させた状態でスイングの素振りをします。下半身が安定し、上半身の軸を中心とした回転を意識できます。
* 両足を閉じた状態での素振り:両足を揃えて立ち、バランスを取りにくい状態で行う素振りは、軸が少しでもズレるとバランスを崩してしまうため、軸を意識するのに非常に効果的です。最初はハーフスイングから始め、徐々にフルスイングに近づけていきましょう。
* クラブを胸に当てての回転:クラブを胸の前で横に持ち、グリップエンドをみぞおちに当てた状態で、上半身を左右に回転させる練習をします。この時、下半身が大きく動かないように意識することで、上半身の軸を中心とした回転を身につけます。
* 軸回転を意識した連続素振り: フィニッシュまでしっかりと振り切ったら、間髪入れずにスイングを巻き戻すようにテークバックし、再びフィニッシュまで振り切る連続素振りは、スイング中の軸の安定感を養います。
3. 体幹を鍛える:
* スイング中の体の軸を安定させるためには、体幹の強さが非常に重要です。プランク、サイドプランク、スクワット、ルーマニアンデッドリフトなどの体幹を鍛えるトレーニングを取り入れることで、スイング中の体のブレを抑えることができます。
4. スイングを動画でチェックする:
* 自分のスイングはスイング解析機(わたしのゴルフ店内)観察して、軸のズレを確認することは、改善への第一歩です。動画配信などからプロのスイングと比較してみるのも良いでしょう。
5. レッスンを受ける:
* 自己流の練習だけでは、なかなか軸のズレを修正できない場合もあります。ゴルフスクールでコーチの指導を受けることで、客観的な視点からアドバイスをもらい、効率的に改善することができます。
<練習のポイント>
* ゆっくりとしたスイングから: 最初はゆっくりとしたスイングで軸の安定を意識し、徐々にスピードを上げていきましょう。
* フィニッシュを意識する:バランスの取れた安定したフィニッシュは、スイング中に軸が安定している証拠です。
* 継続が大切: これらの練習方法を継続的に行うことで、徐々に体の軸が安定し、スイングの再現性が高まります。
これらの練習方法を参考に、軸の安定したスイングを目指してください。
下赤塚店の会員の皆様!GW中も空き席ありますのでレッスンご予約をお待ちしています。さらにセルフタイムも組み合わせながら、GW期間を活かして効果的な練習をおすすめします。
ゴルフレッスンはぜひ板橋区のゴルフスクール「わたしのゴルフ下赤塚店」へ
無料体験レッスン申込受付中!見学はいつでもご自由にどうぞ!
コストパフォーマンスNo.1!
月額6,980円~習い放題のインドアゴルフスクール
★わたしのゴルフ下赤塚店★
所在地:東武東上線 下赤塚駅から徒歩4分、有楽町線 赤塚駅から徒歩2分
〒175-0093 東京都練板橋区赤塚新町3-4-1 ロワイヤル新町1階