2025/08/12

わたしのゴルフ蒲田店|パー5攻略の鍵は「意思決定」!刻む?狙う?賢いコースマネジメントでスコアアップ

パー5は、多くのゴルファーにとってスコアメイクの鍵となるホールです。ティーショットが上手くいけば、ツーオンも夢ではありません。しかし、無理をして失敗すれば、大叩きにつながるリスクもはらんでいます。

「攻めるべきか、刻むべきか」。この二択は、アマチュアゴルファーがラウンド中に直面する最も重要な決断の一つと言えるでしょう。今回は、そんなパー5の攻略法を徹底解説します。

 

状況判断が成功の第一歩

 

コースマネジメントとは、その名の通り、コースを攻略するための戦略を立てることです。パー5のセカンドショットでは、まず冷静に状況を分析することが不可欠です。

考慮すべきポイントは以下の通りです。

残り距離:自分の得意なクラブで届く距離か?

ハザードの位置:グリーン周りの池、バンカー、OBゾーンの位置は?

ライの状態:ボールはフェアウェイにあるか、それともラフやディボットか?

風の影響:向かい風か、追い風か、それとも横風か?

これらの要素を総合的に判断することで、その後のショットの成功率が大きく変わってきます。

 

刻むべきか、狙うべきか?意思決定フローチャート

 

では、具体的にどのような基準で決断を下せば良いのでしょうか。シンプルに考えるためのフローチャートをご紹介します。

【質問1】OB、池、ガードバンカー(3つのNG)のどれかが、狙う先に待ち構えているか?

  • Yes迷わず刻みましょう。これらのハザードは、一度入ってしまうとスコアを大きく崩す原因となります。たとえグリーンまで距離が短くても、リスクを冒す価値はありません。

  • No → 質問2へ進みます。

【質問2】残り距離が、自分の最も得意なクラブの飛距離(ベストキャリー)の90%以下か?

  • Yes積極的に狙っていきましょう。グリーンを狙うチャンスです。ただし、無理のない番手で確実に打てるクラブを選択することが重要です。

  • No刻む選択肢も検討しましょう。無理にグリーンを狙うよりも、得意な距離を残して次のショットを打つ方が、結果的にスコアがまとまることが多いです。

【質問3】向かい風が強い、ライが悪いなど、悪条件が重なっているか?

  • Yes即座に刻みましょう。悪条件が重なると、狙い通りに打つことが難しくなります。リスクを回避し、安全策を取るのが賢明です。

  • No → 質問2に戻り、もう一度検討してみましょう。

 

賢い決断がスコアアップに繋がる

 

この意思決定フローはあくまで一例ですが、ラウンド中に迷ったときの判断基準として非常に役立ちます。常に最悪の状況を想定し、リスクを回避することが、パー5を攻略する上での鉄則です。

わたしのゴルフ蒲田店では、インドアでの練習を通して、状況に応じたクラブ選択やコースマネジメントを身につけることができます。シミュレーションゴルフを使って、様々なコースで戦略を練る練習も可能です。

一人ではなかなか練習しづらいコースマネジメントも、インストラクターと一緒に練習することで、効率的に上達できます。次のラウンドで「攻める」と「刻む」の賢い選択ができるようになりましょう!

無料体験申し込みはこちらから!↓

https://watashino-golf.com/kamata

※画像はAIで作成したイメージです。

 

ゴルフレッスンはぜひ東京都大田区蒲田のゴルフスクール「わたしのゴルフ蒲田店」へ
無料体験レッスン申込受付中!見学はいつでもご自由にどうぞ!
コストパフォーマンスNo.1!

★わたしのゴルフ蒲田店★

所在地:JR蒲田駅 徒歩2分
〒144-0052 東京都大田区蒲田5-19-15 蒲田東口中央ビルB1F

店舗詳細はこちらから

Copyright© わたしのゴルフ 2025 All Rights Reserved.

最短で当日体験可能!無料体験レッスン受付中 わたしのゴルフご入会はこちらから