2025/08/11

【わたしのゴルフ蒲田店】80〜120ヤードの距離感が劇的に変わる!今日からできる練習法

 

ゴルフ好きの皆さん、こんにちは!わたしのゴルフ蒲田店です。

80〜120ヤードの距離を、いつも同じように打てなくて悩んでいませんか?「今日は飛びすぎた…」「思ったよりショートした…」という経験は、多くのゴルファーが抱える共通の悩みです。特に、この距離はグリーンを狙う上で非常に重要であり、ここを克服することがスコアアップへの鍵となります。

今回は、そんなお悩みを解決するための練習法をご紹介します。そのキーワードは、「フルショット禁止」です。

なぜフルショットが距離を狂わせるのか?

80〜120ヤードという中途半端な距離では、「フルショットで飛ばそう!」と力んでしまう方が多くいらっしゃいます。しかし、フルスイングは一番大きな動きであるため、再現性が低くなりがちです。特に、力加減で距離を調整しようとすると、タイミングがずれやすくなり、ボールが曲がったり、飛距離がバラついたりする原因になります。

振り幅で距離をコントロールする「ウェッジの階段」

そこで試していただきたいのが、スイングの「振り幅」で距離を打ち分ける練習です。 まるで階段を登るように、スイングの大きさを段階的に変えていくことから、「ウェッジの階段」とも呼ばれます。

具体的な練習方法は以下の通りです。

  1. “9時”のスイング: グリップエンドが地面と水平になる位置、ちょうど時計の9時の位置で止めるようなイメージです。この振り幅で打つと何ヤード飛ぶか、まずは試してみましょう。

  2. “10時”のスイング: グリップエンドがもう少し高くなる位置まで振ります。これで飛距離がどう変わるか確認します。

  3. “フル”のスイング: 通常のフルショットではなく、リラックスした状態で、クラブを振り切るスイングです。

この3段階の振り幅を、毎回同じテンポで打つことが非常に重要です。力加減ではなく、振り幅とテンポで距離を刻むことを意識してください。

自分だけの「マイ番手表」を作ろう!

練習場で上記の方法を試したら、必ずボールの「キャリー(落ちた地点までの距離)」を記録してください。これを繰り返して、自分だけの「マイ番手表」を作成しましょう。

例えば、

  • サンドウェッジ(SW): 9時で50y、10時で70y、フルで90y

  • アプローチウェッジ(AW): 9時で70y、10時で90y、フルで110y

のように、自分のスイングとクラブの相性を把握することで、コースでのクラブ選択が驚くほどスムーズになります。

わたしのゴルフ蒲田店で実践しよう!

わたしのゴルフ蒲田店のゴルフシミュレーターは、打ったボールのキャリーや飛距離、スイングの軌道まで詳細に分析してくれます。この機能を使えば、自分の「マイ番手表」を非常に効率的に作ることができます。インストラクターに相談すれば、あなたのスイングに合わせた最適な振り幅を見つけるお手伝いもさせていただきます。

80〜120ヤードの距離感を克服して、スコアアップを目指しませんか? 無料体験で、その一歩を踏み出してみましょう!

無料体験申し込みはこちらから!↓

https://watashino-golf.com/kamata

※本記事の画像はAIで作成したイメージです。

ゴルフレッスンはぜひ東京都大田区蒲田のゴルフスクール「わたしのゴルフ蒲田店」へ
無料体験レッスン申込受付中!見学はいつでもご自由にどうぞ!
コストパフォーマンスNo.1!

★わたしのゴルフ蒲田店★

所在地:JR蒲田駅 徒歩2分
〒144-0052 東京都大田区蒲田5-19-15 蒲田東口中央ビルB1F

店舗詳細はこちらから

Copyright© わたしのゴルフ 2025 All Rights Reserved.

最短で当日体験可能!無料体験レッスン受付中 わたしのゴルフご入会はこちらから