2025/09/24
【蒲田店】グリップ圧が強すぎ?「10段階で3〜4」の理由と改善策!
ゴルフのスイングにおいて、グリップは非常に重要な要素です。グリップの握り方一つで、スイングの安定性や飛距離が大きく変わってきます。特に、グリップを強く握りすぎてしまう「グリップ圧が強い」という悩みは、多くのアマチュアゴルファーに共通する課題です。
今回は、なぜグリップ圧が強すぎるといけないのか、そして適切なグリップ圧を身につけるための効果的な練習法について、詳しく解説していきます。
なぜグリップ圧が強すぎるといけないのか?
「ボールを遠くに飛ばしたい!」「ミスショットをなくしたい!」という気持ちから、無意識のうちにグリップを強く握ってしまうことがあります。しかし、グリップに力が入ると、以下のような悪影響が出てきます。
✅手首のコックが使えなくなる グリップを強く握ると、手首が硬くなり、スイング中の手首の自然な動き(コック)が使えなくなります。コックが使えないと、トップでのタメが作れず、ヘッドスピードが落ちてしまいます。
✅スムーズな体重移動が阻害される グリップに力が入ると、腕や肩も硬直してしまいます。その結果、体の捻転や体重移動がスムーズに行えなくなり、スイング全体がぎこちなくなってしまいます。
✅方向性が安定しない グリップを強く握りしめることで、フェース面が安定しない原因にもなります。インパクト時にフェースが開いたり閉じたりしやすくなり、ボールが左右に曲がりやすくなります。
このように、グリップ圧が強すぎると、飛距離をロスするだけでなく、方向性も安定せず、スコアアップの妨げになってしまうのです。
理想のグリップ圧は「10段階で3〜4」
では、どのくらいの強さで握るのが理想なのでしょうか?一般的に、グリップ圧は「10段階で3〜4」の強さが良いとされています。これは、「ゴルフグローブがずれない程度の強さ」や、「握手をするくらいの強さ」と例えられることが多いです。
このくらいの強さで握ることで、手首や腕の力が抜け、リラックスした状態でスイングできるようになります。また、指先でしっかりとグリップをホールドすることで、フェースの向きをコントロールしやすくなるというメリットもあります。
今日からできる!ティッシュを使った改善練習法
「10段階で3〜4」と言われても、実際にどのくらいの強さかイメージしにくいですよね。そこで、ご自宅で簡単にできる効果的な練習法をご紹介します。
必要なもの: ・ティッシュペーパー1枚
練習方法
-
ティッシュを軽く折りたたみ、グリップと手のひらの間に挟みます。
-
この状態で、ティッシュが落ちないように注意しながら素振りをしてみましょう。
-
最初はティッシュがすぐに落ちてしまうかもしれませんが、何度も繰り返していくうちに、ちょうど良い力加減が身についてきます。
この練習のポイント: ・ティッシュを落とさないようにするには、指先で優しくホールドしつつ、腕や肩の力を抜く必要があります。 ・手首を柔らかく使う感覚も養うことができます。
この練習は、体の力を抜いてリラックスしたスイングを身につけるのに非常に効果的です。鏡の前で行うと、スイングの形も確認できるのでおすすめです。
まとめ
グリップ圧が強すぎると、スイング全体に悪影響を及ぼし、ゴルフ上達の妨げになってしまいます。適切なグリップ圧「10段階で3〜4」を意識し、ティッシュを使った練習法をぜひ試してみてください。
ゴルフは奥が深く、ちょっとした意識で大きく上達します。わたしのゴルフ蒲田店では、一人ひとりのスイングの悩みに寄り添い、効果的な練習方法をプロのコーチが丁寧に指導しています。正しいグリップを身につけて、もっとゴルフを楽しみませんか?
無料体験申し込みはこちらから!↓ https://watashino-golf.com/kamata
※画像はAIで作成したイメージです。
ゴルフレッスンはぜひ東京都大田区蒲田のゴルフスクール「わたしのゴルフ蒲田店」へ
無料体験レッスン申込受付中!見学はいつでもご自由にどうぞ!
コストパフォーマンスNo.1!
★わたしのゴルフ蒲田店★
所在地:JR蒲田駅 徒歩2分
〒144-0052 東京都大田区蒲田5-19-15 蒲田東口中央ビルB1F