2025/08/14

ドライバーの最速地点。板橋区のインドアゴルフスクール[わたしのゴルフ下赤塚店]地下鉄赤塚駅②徒歩2分

今週後半はお盆休みの時期と重なって、電車の混み具合も少なめに感じます。

ドライバーのゴルフスイングにおいて、ヘッドスピードが最高になる地点は、インパクトの直後からフォローにかけてと言われています。正確に言えば、ボールを打った瞬間の少し先、体の左側で最大となるのが理想です。

多くのゴルファーが「インパクトで最も速くする」と考えがちですが、実際に計測すると、インパクトの直前でヘッドスピードがピークに達してしまうと、インパクトで失速し、飛距離をロスする原因になります。

では、どのような意識を持つと良いのでしょうか。

■最高速度の地点と意識すべきポイント

1. インパクト後の加速を意識する(フォロースルーで加速)
* インパクトを「通過点」として捉え、ボールを打ち抜いた後もヘッドを加速させ続けるイメージを持つことが重要です。
* 「インパクトの先でクラブの風切り音が鳴るように振る」という意識を持つと良いでしょう。体の右側で音が鳴っている場合、インパクト前に力が抜けてしまっている可能性があります。
* プロゴルファーの中には、「インパクトのあとのヘッドスピードを上げるような気持ちで振る」という意識を持つ人もいます。

2. 体の左側で最速にする
* 素振りをする際に、体の左側(左足の前あたり)で「ビュッ!」という一番強い風切り音が鳴るように意識してみてください。
* これにより、インパクトゾーンでのヘッドの走り、つまり加速を促すことができます。

3. 手元の動きとヘッドの動きを連動させる
* 単に手先で速く振るのではなく、体幹や股関節で生み出したエネルギーを、肩、肘、手首へと順序よく伝達し、最終的にクラブヘッドに集約させる「運動連鎖」を意識しましょう。
* 手元を止めるのではなく、遠心力に耐える向心力を使いながら、クラブの重心を引っ張り続けることで、ヘッドを大きく加速させることができます。

4. 脱力を心がける**
* インパクトで力を入れすぎると、かえってヘッドスピードをロスする場合があります。
* グリップを軽く握り、リラックスした状態でスイングすることで、クラブヘッドが自然に走りやすくなります。特にダウンスイングからインパクトにかけて、余計な力が入らないように意識しましょう。

5. スイングアークを大きくする
* クラブヘッドが描く円軌道(スイングアーク)を大きくすることで、より高速のヘッドスピードを得ることができます。
* 手元(グリップ)の軌道半径を大きく保つ意識も大切です。

■効果的な練習方法

* 素振りで風切り音を意識する:
* クラブのヘッドが一番速く振れる場所を意識して素振りをします。体の左側で最も強い音が鳴るように練習しましょう。
* 軽い練習器具や、ヘッドを逆手に持ってアイアンシャフトなどで素振りをするのも効果的です。

* タオルドリル:
* スポーツタオルの片側を結んでお団子にし、反対側を持ってできるだけ速く振ります。
* フニャフニャのタオルでも、ブンッと音が鳴るくらいスピードが出せるようになると、ヘッドを走らせる感覚が掴めます。

これらの意識と練習を取り入れることで、ドライバーショットのヘッドスピードを最大化し、飛距離アップに繋げることができるでしょう。

ゴルフレッスンはぜひ板橋区のゴルフスクール「わたしのゴルフ下赤塚店」へ
無料体験レッスン申込受付中!見学はいつでもご自由にどうぞ!
コストパフォーマンスNo.1!
月額6,980円~習い放題のインドアゴルフスクール

★わたしのゴルフ下赤塚店★
所在地:東武東上線 下赤塚駅から徒歩4分、有楽町線 赤塚駅から徒歩2分
〒175-0093 東京都練板橋区赤塚新町3-4-1 ロワイヤル新町1階

店舗詳細はこちらから

Copyright© わたしのゴルフ 2025 All Rights Reserved.

最短で当日体験可能!無料体験レッスン受付中 わたしのゴルフご入会はこちらから