2025/08/18

わたしのゴルフ:【東陽町店】もう悩まない!フェース管理の基本は「左手甲」から学ぶ

ゴルフの醍醐味は、ドライバーで遠くまで飛ばしたり、アイアンでピンを狙ったりすること。しかし、思ったようにボールが飛ばず、スライスやフックで球が曲がってしまうと、せっかくのラウンドが台無しになってしまいます。

「どうしてこんなに球が曲がるんだろう…」

そんな風に悩んでいるあなたへ、今回はスイングの基本でありながら、多くの人が見落としがちな「フェース管理」の重要性についてお伝えします。このポイントを押さえるだけで、あなたのゴルフは驚くほど安定します。

 

フェースの向き=左手甲の向き

 

ゴルフボールの曲がりは、ほとんどの場合、インパクト時のクラブフェースの向きに原因があります。

フェースが少しでも目標に対して開いていれば、ボールにはスライス回転がかかります。逆に閉じていれば、フック回転がかかるのです。

では、どうすれば毎回同じ向きでインパクトできるようになるのでしょうか? その答えは、シンプルです。

それは、「クラブフェースの向きは、常に左手甲の向きと同じ」と考えることです。

これは、ゴルフスイングにおける最も基本的な考え方の一つです。グリップを正しく握っていれば、左手甲とフェース面は一体となり、同じ動きをするはずです。

もし左手甲の向きを変えずにクラブを動かせば、フェースの向きも変わらず、安定したスイングが可能になります。

 

テイクバックの最初の30cmがすべてを決める!

 

この「左手甲=フェース」の法則を実践する上で、特に重要なのがスイングの最初の部分、テイクバックの「始動30cm」です。

多くのゴルファーが、テイクバックの始動で手首をこねてしまったり、クラブヘッドを急激に上げてしまったりする傾向があります。この時点でフェースの向きが変わってしまうと、その後どんなに素晴らしいスイングをしても、インパクトでフェースを正しい向きに戻すのは至難の業です。

そこで、テイクバックの最初の30cmを、左手甲とフェースを連動させたまま、地面に沿ってまっすぐ動かすことを意識しましょう。

意識すべきポイント

  • 手首をロックしたまま、肩の動きでクラブを始動させる

  • クラブヘッドが地面に沿って低く、真っすぐ動くようにする

  • この間、左手甲とクラブフェースの向きは変わらない

このわずかな動きを完璧にすることで、スイング全体が安定し、インパクトでフェースがスクエアに戻る確率が格段に上がります。

 

わたしのゴルフ東陽町店で、正確なスイング分析を!

 

しかし、「感覚」だけでこの動きをマスターするのは簡単ではありません。特に、スイングの最初の30cmというわずかな動きは、自分ではなかなか気づけないものです。

そこで、わたしのゴルフ東陽町店の出番です!

当店の高性能シミュレーターは、あなたのスイングを多角的に撮影し、その場でスローモーション動画で再生することが可能です。手元の動きを拡大して見れば、自分が無意識に行っていた手首の癖や、フェースの向きの変化が一目瞭然となります。

無料体験レッスンでは、経験豊富なコーチがあなたのスイングを分析し、具体的にどこを改善すべきか丁寧にアドバイスします。 「左手甲の意識」と「始動30cm」の重要性をしっかりと理解し、正しい動きを体に覚えさせることで、あなたのゴルフは必ず上達します。

球が曲がることへの不安から解放され、自信を持ってゴルフを楽しんでみませんか?

わたしのゴルフ東陽町店で、一緒に理想のゴルフスイングを追求しましょう!

無料体験申し込みはこちらから!

※本記事の画像はAIで作成したイメージです。

ゴルフレッスンはぜひ東京都江東区東陽町のゴルフスクール「わたしのゴルフ東陽町店」へ
無料体験レッスン申込受付中!見学はいつでもご自由にどうぞ!
コストパフォーマンスNo.1!

★わたしのゴルフ東陽町店★

所在地:東西線「東陽町駅」 徒歩2分
〒135-0016 東京都江東区東陽4-6-16 東陽ビル2階

店舗詳細はこちらから

Copyright© わたしのゴルフ 2025 All Rights Reserved.

最短で当日体験可能!無料体験レッスン受付中 わたしのゴルフご入会はこちらから