2025/09/24

わたしのゴルフ東陽町店:パット上達の鍵は朝露グリーン攻略にあり!

ゴルフの朝のラウンド、最初の数ホールでパットがカップまで届かず、「今日のグリーンは重いな…」と感じたことはありませんか?これは、芝についた朝露が原因です。朝露は芝の抵抗を増やし、ボールの転がりを著しく妨げます。しかし、この朝露グリーンの特性を理解し、適切な対応をすることで、パッティングの精度は劇的に向上します。今回は、朝露グリーンを攻略し、スコアアップに繋がるパット術をご紹介します。

朝露グリーンの特性

抵抗の増加: 濡れた芝は、ボールの転がりに対する摩擦が大きくなります。これにより、普段と同じ強さで打つと、ボールが途中で止まってしまいます。

スピンの影響: 朝露がボールとクラブフェースの間に入り込むことで、スピン量が変わり、ボールの転がりが不安定になることがあります。

ラインの変化: 濡れた芝はボールの転がりを遅くするため、ラインが普段よりも曲がりにくくなる傾向があります。

これらの特性を理解した上で、朝露グリーンを克服するためのパット術を学びましょう。

攻略法①:パットの距離感を変える

朝露グリーンを攻略する最も簡単な方法は、「いつもより強めに打つ」ことです。目安として、普段のパットより10〜20%強めに打つ感覚を持つと良いでしょう。例えば、5メートルのパットなら5.5メートル〜6メートル先にカップがあるつもりで打ちます。

「少しオーバーするくらいがちょうどいい」と割り切る気持ちが大切です。ショートしてしまうと、次のパットもプレッシャーがかかり、ミスに繋がりやすくなります。思い切って強めに打つことで、スムーズなストロークが可能になります。

攻略法②:ボールの打ち出しを意識する

ボールをしっかりと押し出すように打つことも重要です。手首をこねるように打つと、ボールに余計なスピンがかかり、転がりが悪くなります。体全体を使って、クラブヘッドをスムーズに動かし、ボールをしっかりと**「押し出す」**イメージで打ちましょう。これにより、朝露の抵抗を受けにくく、安定した転がりが期待できます。

攻略法③:ストロークのテンポを一定にする

朝露グリーンに惑わされず、常に一定のテンポでストロークすることも大切です。強く打とうと意識しすぎると、ストロークのテンポが速くなり、リズムが崩れてしまいます。日頃から練習している**「1、2、3」**というリズムを崩さず、振り幅を少しだけ大きくすることで対応しましょう。

わたしのゴルフ東陽町店では、これらのパット術を実践的に練習することができます。高性能なシミュレーションゴルフを使って、様々なグリーンのコンディションを再現し、本番さながらの状況でパット練習を行うことができます。

まとめ

朝露グリーンは、一見すると難しいコンディションに思えますが、その特性を理解し、少しの工夫をすることで、誰でも攻略可能です。今回のブログを参考に、次回のラウンドでは朝露を恐れず、自信を持ってパッティングに臨んでみてください。そして、わたしのゴルフ東陽町店で、実践的なパット練習を積み重ねて、あなたのゴルフライフをより豊かなものにしていきましょう。

無料体験申し込みはこちらから!

※画像はAIで作成したイメージです。

ゴルフレッスンはぜひ東京都江東区東陽町のゴルフスクール「わたしのゴルフ東陽町店」へ
無料体験レッスン申込受付中!見学はいつでもご自由にどうぞ!
コストパフォーマンスNo.1!

★わたしのゴルフ東陽町店★

所在地:東西線「東陽町駅」 徒歩2分
〒135-0016 東京都江東区東陽4-6-16 東陽ビル2階

店舗詳細はこちらから

Copyright© わたしのゴルフ 2025 All Rights Reserved.

最短で当日体験可能!無料体験レッスン受付中 わたしのゴルフご入会はこちらから