2025/08/08

わたしのゴルフ東陽町店:これでミスが激減!クラブごとのボールの位置をマスターしよう

ゴルフのスコアが伸び悩んでいる、どうも思った通りのショットが打てない…。そんなお悩みは、もしかしたらボールの位置を変えるだけで解決するかもしれません。ゴルフスイングの基本でありながら、意外と多くのゴルファーが見過ごしているこのポイントについて、わたしのゴルフ東陽町店が詳しく解説します。

 

ボールの位置が大切な理由

 

ボールの位置がなぜ重要なのか、それはスイングの最下点と密接に関わっているからです。スイング軌道は弧を描いており、クラブヘッドが最も低くなる地点(最下点)があります。この最下点とボールの位置関係によって、ボールに当たる瞬間(インパクト)のクラブの角度が変わります。

例えば、最下点より手前でボールに当たると、クラブが地面にぶつかってダフりやすくなります。逆に最下点を過ぎてから当たると、クラブフェースが開いてスライスになったり、ボールが高く上がりすぎて飛距離をロスしたりします。

つまり、クラブごとに理想的なインパクトの形を作るためには、それぞれのクラブの特性に合わせてボールを置く場所を調整する必要があるのです。

 

クラブの種類別!正しいボールの位置ガイド

 

では、具体的にどのクラブをどこに置くのが良いのでしょうか?

  • ウッド系(ドライバー・フェアウェイウッド) 長いクラブであるウッドは、スタンスの左足寄りにボールを置くのが基本です。ドライバーであれば、左足かかとの延長線上。フェアウェイウッドは、もう少し内側に置くのが一般的です。これにより、クラブが最下点を過ぎて上昇しているときにボールを捉え、理想的な弾道で飛ばすことができます。

  • ミドルアイアン(5番〜8番) ミドルアイアンは、飛距離と方向性のバランスが求められるクラブです。ボールはスタンスの中央、またはやや左に置くことで、ダウンブローでインパクトしやすくなります。この位置から打つことで、適度なスピンがかかり、グリーン上でボールを止めやすくなります。

  • ショートアイアン・ウェッジ(9番・PW・SWなど) グリーン周りで使う短いクラブは、正確性が命です。ボールをスタンスの中央、またはやや右に置くことで、より鋭角なダウンブローでボールを捉え、コントロールの効いたショットを打つことができます。

 

練習でボールの位置を意識するコツ

 

正しいボールの位置を身につけるためには、毎回の練習で意識することが大切です。最初は、ボールを置く前に、クラブフェースを目標に合わせてから、スタンスを構えるという手順を踏むと良いでしょう。また、マットの線やティーマークなどを活用して、自分のスタンスとボールの位置関係を毎回確認するのも効果的です。

わたしのゴルフ東陽町店では、最新のシミュレーターを使って、自分のスイングとボールの位置の関係性を可視化することができます。プロのコーチと一緒に、最適なボールの位置を見つけ、スコアアップを目指しませんか?

※画像はAIで作成したイメージです。

ゴルフレッスンはぜひ東京都江東区東陽町のゴルフスクール「わたしのゴルフ東陽町店」へ
無料体験レッスン申込受付中!見学はいつでもご自由にどうぞ!
コストパフォーマンスNo.1!

★わたしのゴルフ東陽町店★

所在地:東西線「東陽町駅」 徒歩2分
〒135-0016 東京都江東区東陽4-6-16 東陽ビル2階

店舗詳細はこちらから

Copyright© わたしのゴルフ 2025 All Rights Reserved.

最短で当日体験可能!無料体験レッスン受付中 わたしのゴルフご入会はこちらから