2025/09/02
わたしのゴルフ東陽町店が解説!ゴルフの方向性を決めるテイクバックの基本
こんにちは、わたしのゴルフ東陽町店です。
「練習場では真っ直гу飛ぶのに、コースに出ると急にボールが曲がり出す…」多くのゴルファーが経験するこの問題。メンタルやコースの傾斜も影響しますが、根本的な原因はスイングの再現性が低いことにあります。そして、その再現性を左右しているのが、スイングの第一歩である「テイクバック」なのです。
今回は、安定したショットの土台となる、正しいテイクバックの基本「低く、長く」について、その重要性と習得方法を解説します。
テイクバックが「方向性」の9割を決める
少し大げさに聞こえるかもしれませんが、スイングの始動が良ければ、その後のダウンスイングからインパクト、フォローまでが良い流れになる可能性が非常に高まります。逆に、始動でつまずくと、スイング中に軌道を修正しようとしてしまい、様々なミスを引き起こします。
「低く、長く」テイクバックを行うことには、以下のような明確なメリットがあります。
✨ クラブフェースの管理が容易になる テイクバックで手首をこねるように使ってしまうと、フェースは簡単に開いたり閉じたりしてしまいます。低く長く、体と腕の一体感を持って始動することで、フェース面をスクエアに保つ時間が長くなり、インパクト時のフェースの向きが安定します。
✨ 理想的なスイングプレーンに乗りやすい クラブを低く真っ直ぐ引くことで、クラブは自然と理想的な軌道を描き始めます。いきなりインサイドに引きすぎたり、アウトサイドに上げすぎたりするエラーを防ぎ、シンプルでミスの出にくいスイング軌道を作ることができます。
✨ 安定したリズムとテンポを生む 急激にクラブを上げる「ヒョイ」っとしたテイクバックは、スイングのリズムを乱し、力みの原因となります。地面を這うようにゆったりと始動することで、スイング全体に落ち着きと安定したリズムが生まれ、常に同じテンポで振れるようになります。
正しい動きを覚えるための意識改革
正しいテイクバックを身につけるには、ドリルも有効ですが、まずは意識を変えることが大切です。 クラブを「上げる」のではなく、目標の反対方向へ「真っ直ぐ押していく」というイメージを持ってみてください。
腕の力で持ち上げるのではなく、背中や肩の回転でクラブヘッドを後方へ押し出していく感覚です。この意識を持つだけで、手先の余計な動きが抑えられ、体幹を使った雄大なバックスイングへと繋がっていきます。
まとめ
ゴルフスイングは一連の流れですが、そのすべての始まりはテイクバックです。この最初の30cmが正しく動くかどうかで、ショットの成否が決まると言っても過言ではありません。
「低く、長く、ゆっくりと」を合言葉に、安定したスイングの土台を築きましょう。 わたしのゴルフ東陽町店では、シミュレーターを使ったスイング分析も可能です。ご自身のテイクバックがどうなっているか、客観的に確認してみませんか?ぜひ、お気軽に無料体験レッスンへお越しください。
※画像はAIで作成したイメージです。
ゴルフレッスンはぜひ東京都江東区東陽町のゴルフスクール「わたしのゴルフ東陽町店」へ
無料体験レッスン申込受付中!見学はいつでもご自由にどうぞ!
コストパフォーマンスNo.1!
★わたしのゴルフ東陽町店★
所在地:東西線「東陽町駅」 徒歩2分
〒135-0016 東京都江東区東陽4-6-16 東陽ビル2階