2025/09/08
わたしのゴルフ東陽町店|飛距離アップの秘訣はグリップにあり!正しい握り方でゴルフが変わる
ゴルフで飛距離を伸ばしたい!そう思って、筋力トレーニングやスイングフォームの改善に取り組んでいる方も多いでしょう。しかし、どれだけ頑張っても飛距離が伸びない、あるいはスイングが安定しない…といった悩みはありませんか?もしそうなら、一度グリップの握り方を見直してみることをおすすめします。
ゴルフで「飛ばそう!」と力むほど、かえって飛距離が落ちてしまうことがあります。これは、無意識のうちにクラブを強く握りすぎてしまい、手首の自由な動きを妨げてしまうからです。手首が固まると、スイング全体がぎこちなくなり、効率的なエネルギー伝達ができなくなります。しかし、正しいグリップを習得すれば、力を抜いてもクラブヘッドが走り、驚くほど飛距離が伸びることを実感できるでしょう。
今回は、ゴルフのパフォーマンスを劇的に向上させる、力まないグリップの重要性と、その具体的な練習方法について解説します。
なぜグリップが重要なのか?
グリップは、体とクラブを結ぶ唯一の接点です。ゴルフクラブは、正しく握ることで初めてその性能を最大限に発揮します。
❌力みは「手打ち」の原因 強く握りすぎると、腕や肩に余計な力が入ってしまい、体の大きな筋肉を使ったスイングができなくなります。いわゆる「手打ち」の状態となり、ヘッドスピードが上がらず、飛距離のロスに繋がります。
❌手首の柔軟性が失われる ゴルフスイングは、手首の柔軟な動きが非常に重要です。クラブを強く握ると、手首のコッキングやアンコッキングがスムーズに行えず、十分なタメを作ることができません。結果として、インパクト時のパワーが半減してしまいます。
❌スイング軌道が不安定になる グリップが不安定だと、スイング中にクラブがブレてしまい、常に同じスイング軌道を描くことが困難になります。これは、ボールの方向性を悪化させるだけでなく、ミスの確率を上げてしまいます。
これらの問題を解決するには、まず「力まないグリップ」を身につけることが不可欠です。
理想のグリップを作るための3つのポイント
✅指でクラブを支える 手のひら全体でガッチリと握るのではなく、指の付け根でクラブを支えるような感覚で握ります。特に、左手は小指、薬指、中指で、右手は薬指、中指の2本でしっかりクラブをコントロールします。
✅V字の向き グリップしたときにできる左右の親指と人差し指のV字が、右肩を指すように意識しましょう。このV字の向きが正しくないと、スイング軌道やフェースの向きが不安定になります。
✅握る力は「6割」 クラブが手の中でグラグラしない程度の力、つまり10段階の6割程度の握力で十分です。初めての方は少し不安に感じるかもしれませんが、この「軽さ」が飛距離アップの鍵です。
実践!力まないグリップ練習法
1. 素振りで感覚をつかむ まずはボールを打たずに、正しいグリップで素振りを10回行います。手首を柔らかく使い、腕や肩の力が抜けているかを確認しながら、スイングの感覚を体に覚えさせましょう。
2. 軽く打ってみる 次に、ティーアップしたボールを、6割の力で打ってみます。飛ばそうとせず、スイングの再現性を意識して打つことが大切です。
3. 連続打ち 慣れてきたら、同じ力感で3球連続で打ってみます。1球ごとにグリップが緩んでいないか、力んでいないかを確認することで、正しいグリップが定着していきます。
まとめ
ゴルフの飛距離アップは、力任せにクラブを振ることではありません。正しいグリップでクラブの性能を最大限に引き出し、効率的にスイングすることが重要です。
初めての方は、軽い握り方に違和感を覚えるかもしれませんが、練習を続けることで、その効果を実感できるはずです。力みが取れることで、スムーズな体の回転が可能になり、結果として飛距離も方向性も向上します。
わたしのゴルフ東陽町店では、お客様一人ひとりのレベルに合わせた丁寧な指導を行っています。グリップの握り方やスイングの基本をイチから学びたい方も、ぜひお気軽にお越しください。無料体験レッスンもご用意しておりますので、まずはお試しください!
※画像はAIで作成したイメージです。
ゴルフレッスンはぜひ東京都江東区東陽町のゴルフスクール「わたしのゴルフ東陽町店」へ
無料体験レッスン申込受付中!見学はいつでもご自由にどうぞ!
コストパフォーマンスNo.1!
★わたしのゴルフ東陽町店★
所在地:東西線「東陽町駅」 徒歩2分
〒135-0016 東京都江東区東陽4-6-16 東陽ビル2階