2025/11/10
ゴルフレッスンブログ⑨ バンカーの脱出方法! 横浜市都筑区インドアゴルフ・ゴルフレッスン
こんにちは!
わたしのゴルフセンター北店スタッフです☺
本日はバンカーショットの脱出方法についてご案内いたします!
バンカーショット(特にグリーン周り)からうまく脱出するには、砂の打ち方・構え方・スイングの基本を理解することが大切です。以下に分かりやすくまとめますね。
🏖️ 1. 基本の考え方
バンカーショットは「ボールを直接打たない」ことが最大のポイントです。
➡ ボールの手前の砂を打ち、その砂の勢いでボールを飛ばすイメージを持ちましょう。
🧍♂️ 2. 構え(アドレス)
-
スタンスを広めに
肩幅より少し広く立ち、下半身を安定させます。 -
砂にしっかり足を埋める
足を左右にねじりながら、足の裏を砂に沈めて安定させます。 -
ボール位置は左足寄り(左かかと線上)
クラブが砂に入る位置をボールの少し手前にしたいので、左寄りが基本。 -
フェースを開く
サンドウェッジのフェースを少し開き、バウンスを使って砂に刺さらないようにします。 -
体の向きを少しオープンに
フェースを開いたまま構えると右を向きやすいので、スタンスもオープンにして整えます。
🏌️ 3. スイング
-
アウトサイド・イン軌道で振る
体の向きに沿ってスイングすれば自然とアウトサイド・インになります。 -
ボールの手前2〜3cmを打つ
狙うのはボールの下ではなく、手前の砂。クラブヘッドを砂に“落とす”ように。 -
フォローまでしっかり振り抜く
途中で止めると砂が飛ばず、ボールが出ません。
➡ フィニッシュまでスムーズに振り切ること。
⛳ 4. 力加減の目安
-
距離が短い場合:クラブをあまり上げずにコンパクトに。
-
距離が長い場合:振り幅を大きくしてフォローも大きく。
-
力で飛ばそうとせず、スイングの大きさで距離をコントロールします。
⚠️ よくあるミスと対策
| ミス | 原因 | 対策 |
|---|---|---|
| ボールが出ない | クラブが砂に刺さる | フェースを開き、砂に“滑らせる”意識 |
| ボールが飛びすぎる | ボールを直接打っている | ボールの手前を打つ位置を確認 |
| トップしてホームラン | 目線が上がる | フィニッシュまで下を見続ける |
🎯 練習法
-
練習場のバンカーで「ボールなし」で砂を打つ練習をする。
→ どこに砂が飛ぶかでダフリ位置の感覚がつかめます。 -
「ボールの手前2〜3cmに線を引き、その線を打つ練習」も効果的。
ゴルフレッスンはぜひ神奈川県横浜市都筑区のゴルフスクール「わたしのゴルフセンター北店」へ
無料体験レッスン申込受付中!見学はいつでもご自由にどうぞ!
コストパフォーマンスNo.1!
★わたしのゴルフセンター北店★
所在地:ブルーライン線 センター北駅 徒歩1分
〒224-0003 神奈川県横浜市都筑区中川中央1‐7‐1 センタービルB1F



