2025/11/15
ゴルフレッスンブログ⑩ ドローボールの打ち方! 横浜市都筑区センター北インドアゴルフ・ゴルフレッスン
こんにちは!
わたしのゴルフセンター北店 スタッフです☺
本日はドローボールの打ち方についてご案内いたします!
ゴルフで“ドロー”ボールを打つためのコツを、できるだけ分かりやすくまとめます。ドローは「軽いインサイドアウト軌道 + クラブフェースが軽く閉じて当たる」ことで実現します。
✅ ドローの基本原理(まずここを理解)
ボールはフェースの向いている方向に飛び、クラブの軌道に対してフェースが少しだけ閉じているとドローがかかる。
つまり…
-
軌道(スイングパス):やや右方向(インサイドアウト)
-
フェース角:軌道より少し左向き(目標より少し右向き)
🎯 ドローを打つためのセットアップ
① ボール位置:ほんの少し右寄り
通常より ボール1個分右 に置くと、自然にインサイドから振りやすい。
② スタンスはややクローズ
-
右打ちの場合、右足を少し後ろに引く(1〜2cmでOK)
-
目標より少し右を向くイメージ
③ グリップをややストロングに
-
左手のこぶしが 2〜3個見える 程度
-
これでインパクトで自然にフェースが返りやすくなる
🏌️♂️ スイング中のポイント
① バックスイングをインサイドに引きすぎない
ドローと言うと「引き込む」と勘違いしがちですが、
やや内側に入る程度でOK。極端はNG。
② 切り返しで“右腰の方向”に振り下ろすイメージ
-
「クラブを右に投げる」
-
「右斜め下に向かってクラブを落とす」
これでインサイドアウト軌道になる。
③ 体の回転でフェースを返す(手で返しすぎない)
手をこねるとチーピンの原因。
身体の回転で自然にフェースが閉じていく感覚。
🔁 よくある失敗と対策
❌ 引っかける・チーピンになる
→フェースを閉じすぎ
→軌道よりフェースを少しだけ閉じる これが鉄則
❌ スライスになる
→インサイドアウトが足りない
→クローズスタンスを少し強める
❌ 振り遅れ
→体が先に開きすぎ
→切り返しを“ゆっくり”にする
🎯 自宅でできる簡単ドリル
① ティーを2本置いて軌道の練習
/(クラブ軌道:右方向)
● (ボール)
ボールの右前にティーを置き、そこを通るイメージで振る。
② 壁ドリル
-
壁に背を向けてクラブを振り、
-
バックスイングで壁に当たりすぎないようにする
→自然なインサイドトップが作れる
✨ まとめ(最重要ポイントだけ)
-
スタンスは少しクローズ
-
軌道は目標より右に(インサイドアウト)
-
フェースは軌道より少しだけ左を向く
-
身体の回転でフェースを返す
ゴルフレッスンはぜひ神奈川県横浜市都筑区のゴルフスクール「わたしのゴルフセンター北店」へ
無料体験レッスン申込受付中!見学はいつでもご自由にどうぞ!
コストパフォーマンスNo.1!
★わたしのゴルフセンター北店★
所在地:ブルーライン線 センター北駅 徒歩1分
〒224-0003 神奈川県横浜市都筑区中川中央1‐7‐1 センタービルB1F



