2025/08/09
【東陽町店】なぜボールが上がらない?ダウンブローをマスターして飛距離を伸ばそう!
ゴルフで「ボールがなかなか上がらない」「グリーンでボールが止まらない」という悩みは、多くの方が経験することでしょう。そんな時、「もっとボールを高く上げよう!」と頑張って、ボールをすくい上げるようなスイングになっていませんか?実は、この「すくい上げ」こそが、あなたのゴルフ上達を妨げている大きな原因かもしれません。今回は、正しいボールの上げ方と、ゴルフ上達の鍵を握る「ダウンブロー」について、詳しく解説していきます。
「すくい上げ」が飛距離をロスする理由
まず、なぜ「すくい上げ」が良くないのかを理解しましょう。すくい上げとは、ボールを上から叩くのではなく、下から持ち上げるように打つスイングです。この打ち方は、以下のようなデメリットを引き起こします。
-
クラブのロフトが活かされない: 各クラブには、ボールを上げるための適切な角度(ロフト)が設定されています。すくい上げると、インパクト時にクラブのフェースが上を向きすぎてしまい、ロフトの特性を十分に活かすことができません。その結果、ボールの初速が落ち、飛距離が大幅にロスします。
-
スピン量が減少: 正しいスイングでは、ボールに適切なバックスピンがかかります。しかし、すくい上げるとスピン量が減少し、ボールが失速しやすくなります。グリーン上でボールが止まらないのも、これが原因の一つです。
-
ミスの頻発: すくい上げようとすると、体の軸が右に傾きやすくなります。この軸のブレが、ボールの手前を打つ「ダフり」や、ボールの上を打つ「トップ」の原因となり、安定したショットを打つことが難しくなります。
ゴルフ上達の鍵「ダウンブロー」とは?
正しいボールの上げ方は、「すくい上げる」のではなく、「クラブのロフトを信じて打ち込む」ことです。この打ち方を「ダウンブロー」と言います。ダウンブローとは、クラブの最下点がボールを打った後になるように、少し上からボールを叩くようなイメージで打つスイングのことです。
「上から叩くなんて、ボールが上がらないのでは?」と思うかもしれませんが、ご安心ください。ダウンブローで打つことで、クラブのフェースがボールに正しく当たり、クラブのロフトが最大限に活かされます。これにより、ボールは自然に高く上がり、適切なスピン量がかかるため、飛距離も伸び、安定した弾道を生み出すことができるのです。
ダウンブローをマスターするための練習法
ダウンブローを身につけるためには、いくつかのポイントを意識して練習してみましょう。
-
ボールの位置: ボールはスタンスの真ん中、または少し右寄りに置きます。これにより、クラブが最下点に到達する前にボールを捉えることができます。
-
左足体重: アドレスの時点で、少し左足に体重を乗せておくイメージを持ちます。これにより、スイング中に体が右に傾くのを防ぎ、ダウンブローに繋がりやすくなります。
-
ハンドファースト: インパクトの瞬間、グリップエンドがボールよりも少しターゲット側にある「ハンドファースト」の形を意識します。これは、クラブのロフトを立ててインパクトするために非常に重要です。
東陽町店でダウンブローを体験しよう!
「ダウンブロー」という言葉は知っていても、実際に正しい感覚を掴むのは難しいと感じる方もいるかもしれません。わたしのゴルフ東陽町店では、経験豊富なプロコーチが、お客様一人ひとりのレベルや悩みに合わせた丁寧な指導を行います。
正しいスイングを身につけたい、飛距離を伸ばしたい、ゴルフをもっと楽しみたいという方は、ぜひわたしのゴルフ東陽町店にお越しください。無料体験レッスンもございますので、まずは一度、正しいダウンブローを体験してみてください。一緒にゴルフの壁を乗り越えましょう!
※画像はAIで作成したイメージです。
ゴルフレッスンはぜひ東京都江東区東陽町のゴルフスクール「わたしのゴルフ東陽町店」へ
無料体験レッスン申込受付中!見学はいつでもご自由にどうぞ!
コストパフォーマンスNo.1!
★わたしのゴルフ東陽町店★
所在地:東西線「東陽町駅」 徒歩2分
〒135-0016 東京都江東区東陽4-6-16 東陽ビル2階