2025/08/11

【わたしのゴルフ東陽町店】脱・距離感ブレ!体の回転で安定したアプローチを打つ秘訣

 

ゴルファーの皆さん、こんにちは!わたしのゴルフ東陽町店です。

グリーン周りのアプローチ、特に80〜120ヤードの距離で「思ったより飛ばない…」「なぜかボールが右に…」といった経験はありませんか?この距離は、ピンに絡めるか、それともバンカーや池につかまるかの分かれ道となり、スコアを大きく左右します。

今回は、手先の操作に頼らず、体の回転を使って安定したアプローチを打つための秘訣をお伝えします。

手先を使うと何が問題なのか?

この距離を打つ際、多くのゴルファーが「距離を調整しよう」と手先や腕の力でボールをコントロールしようとします。しかし、手先を使うとスイング軌道が不安定になり、ダフリやトップ、そして方向性のブレを引き起こします。また、毎回同じ力加減で打つことは非常に難しいため、距離のバラつきにもつながってしまいます。

大切なのは「体の回転」と「振り幅」

距離をコントロールする上で最も重要なのは、手先ではなく「体の回転」を使うことです。体の回転でスイングを主導し、振り幅を変えることで距離を打ち分ける練習をしてみましょう。

  • 練習ステップ①:振り幅の確認 まず、クラブを短く持ち、スタンスを狭めにします。そして、時計の針をイメージして、テークバックとフォローでクラブヘッドがどこまで動くかを意識します。例えば、「9時から3時」の振り幅で打ってみましょう。

  • 練習ステップ②:同じテンポを意識 振り幅を変えても、スイングのテンポは常に一定に保つことが重要です。リズムがバラバラになると、体の回転も不安定になり、せっかくの練習も効果が半減してしまいます。メトロノームアプリなどを使い、リズム感を養うのもおすすめです。

  • 練習ステップ③:自分だけの「ウェッジの階段」を作る 練習場で様々な振り幅を試したら、打ったボールの飛距離を記録しましょう。どのクラブのどの振り幅で何ヤード飛ぶのかを明確にすることで、**自分だけの「ウェッジの階段」**が出来上がります。

例えば、「AWの9時で70y、10時で90y」といった具体的な数字が分かれば、コースで迷うことなく自信を持ってクラブを選択できます。

わたしのゴルフ東陽町店で効果的な練習を!

わたしのゴルフ東陽町店の高性能シミュレーターは、あなたのスイングの軌道やヘッドスピード、ボールの飛距離まで正確に計測します。体の回転を意識したスイングができているか、数値で確認しながら練習することで、正しい動きを効率的に身につけることができます。プロのインストラクターが、あなたのスイングを客観的に見てアドバイスしますので、一人では気づけない課題もすぐに解決できます。

自信を持ってアプローチを打つ喜びを、わたしのゴルフ東陽町店で体験してみませんか? 無料体験のご予約をお待ちしております!

無料体験申し込みはこちらから!↓

https://watashino-golf.com/toyocho

※本記事の画像はAIで作成したイメージです。

ゴルフレッスンはぜひ東京都江東区東陽町のゴルフスクール「わたしのゴルフ東陽町店」へ
無料体験レッスン申込受付中!見学はいつでもご自由にどうぞ!
コストパフォーマンスNo.1!

★わたしのゴルフ東陽町店★

所在地:東西線「東陽町駅」 徒歩2分
〒135-0016 東京都江東区東陽4-6-16 東陽ビル2階

店舗詳細はこちらから

Copyright© わたしのゴルフ 2025 All Rights Reserved.

最短で当日体験可能!無料体験レッスン受付中 わたしのゴルフご入会はこちらから