2025/09/14

飛距離の魅力。板橋区のインドアゴルフスクール[わたしのゴルフ下赤塚店]地下鉄赤塚駅②徒歩2分

三連休の真ん中の日曜日、穏やかな天気になっていますが、9月後半も曇り空が多いようです。

さて、ゴルフをプレイする皆さんには、「飛距離は魅力」だと思います。ただしゴルフ場で、アマチュアゴルファーがドライバーで過剰に飛距離を出そうとするのは、メリットとデメリットの両方があります。

■メリット

1. 飛距離によるアドバンテージ:
* パー5のホールで2オンを狙うチャンスが増え、イーグルやバーディーの可能性が高まります。
* パー4のホールでは、グリーンに近づき、短い番手でセカンドショットを打つことができるため、グリーンに乗せて止まりやすくなります。
* OBゾーンが少ない広々としたホールでは、飛距離を最大限に活かすことができます。

2. 精神的な満足感:
* 仲間と一緒にラウンドする際、飛距離で優位に立つことで、精神的な満足感や優越感を得られます。
* 自己ベストのスコアを目指すモチベーションになります。
  * 練習場では圧倒的な飛距離を出すことで、自己満足度と周りの注目を浴びる快感が得られます。

■ デメリット

1. コントロールの喪失:
* 過剰な飛距離を求めると、スイングが不安定になり、方向性が定まらなくなるリスクが高まります。
* OB(アウトオブバウンズ)やロストボール、ハザード(バンカー、池など)に捕まる確率が増え、スコアを大きく崩す原因となります。
* 特にフェアウェイが狭いコースやドッグレッグのホールでは、正確性が求められるため、飛距離を出すことが裏目に出ることが多いです。

2. リズムとテンポの乱れ:
* 飛距離を出すことばかりに意識が向くと、スイングのリズムやテンポが乱れ、他のクラブでのショットにも悪影響を及ぼす可能性があります。
* 特にショートゲーム(アプローチやパット)に悪影響を及ぼすことがあります。

3. 怪我のリスク:
* 過度な力みや無理なスイングは、腰や肩、肘などに負担をかけ、怪我の原因となることがあります。
* 特にアマチュアはプロのように体を鍛えているわけではないため、怪我のリスクは高まります。

■まとめ

アマチュアゴルファーにとって、ドライバーで飛距離を出すことはゴルフの醍醐味の一つですが、常にメリットとデメリットを天秤にかける必要があります。飛距離を追求する際は、以下の点を考慮することが重要です。

* コースの状況:飛距離を活かせるホールと、正確性を優先すべきホールを見極める。
* 自身の技術レベル:安定したスイングで飛距離をコントロールできるか。日頃の練習で全番手の練習がバランス良くできているか
* 怪我のリスク:無理なスイングは避け、体をケアする。

飛距離を出すことが目的ではなく、良いスコアを出すことが目的であることを忘れずに、賢くプレーすることが成功の鍵となりそうです。

 

ゴルフレッスンはぜひ板橋区のゴルフスクール「わたしのゴルフ下赤塚店」へ
無料体験レッスン申込受付中!見学はいつでもご自由にどうぞ!
コストパフォーマンスNo.1!
月額6,980円~習い放題のインドアゴルフスクール

★わたしのゴルフ下赤塚店★
所在地:東武東上線 下赤塚駅から徒歩4分、有楽町線 赤塚駅から徒歩2分
〒175-0093 東京都練板橋区赤塚新町3-4-1 ロワイヤル新町1階

店舗詳細はこちらから

Copyright© わたしのゴルフ 2025 All Rights Reserved.

最短で当日体験可能!無料体験レッスン受付中 わたしのゴルフご入会はこちらから